災害防止対策シリーズ11 新安全朝礼ハンドブック
-話し方、ミーティングのコツ-
朝礼やツールボックスミーティングを形式的なものとせず、活発な内容とするための必携の書。平成3年に発行したものをさらに加筆・修正しました。
特に右ページのイラストは、拡大してポスターとしてご利用いただけるようになっています。
厚生労働省安全衛生部安全課 監修
-話し方、ミーティングのコツ-
朝礼やツールボックスミーティングを形式的なものとせず、活発な内容とするための必携の書。平成3年に発行したものをさらに加筆・修正しました。
特に右ページのイラストは、拡大してポスターとしてご利用いただけるようになっています。
厚生労働省安全衛生部安全課 監修
1 朝礼を心のふれあいの場に
2 安全朝礼と話の進め方
3 朝礼と安全教育
4 安全朝礼とTBM・KYK
5 朝礼とTBMのちがいと特色
6 朝礼を問題処理に生かす
7 朝礼で行う安全指導の方法
8 安全朝礼と躾教育
9 部下に朝礼をさせるとき
10 朝礼で安全災害ニュースを話すには
11 安全朝礼と管理・監督者の心がまえ
1 “安全第一”の由来について
2 レビンの法則について
3 設備の本質安全化について
4 職場の安全衛生管理を組織活動にのせるには
5 ハインリッヒの原則について
6 心身機能の活動と不安全行動について
7 人間の欲求5段階説について
8 KYT活動の必要性について
9 指差呼称の必要性について
10 危険意識を育てよう
11 災害発生の原理について
1 身近な安全基準を知ろう
2 機械の駆動部にふれない
3 安全装置、カバーを取りはずさない
4 ボルト締め、突起物にこんな注意を
5 自動機械と注意点
6 重量物の人力運搬の危険性
7 開閉器やヒューズの取り扱い
8 コンベアの注意点
9 クレーン、玉掛作業の危険防止
10 移動はしごの点検とその使い方
11 ハンドグライダー、電気ドリルの取り扱い
1 こうして起こる不安全行動
2 見えない、見にくい、見落としの原因
3 “気づかない”“見落とし”をなくすには
4 聞きちがい、見まちがい、思いちがい
5 大丈夫、心配ないが危険
6 判断ミスの種類とその防ぎ方
7 “考えない動作”に気をつけよう
8 反射的に行う動作は危い
9 イライラは不安全行動、ミスのもと
10 作業ミス、操作ミス
11 トラブル処理は日頃から勉強を
1 なぜルールを守らなければいけないか
2 工具類と整理整頓
3 整理整頓と物の置き方、積み方、並べ方
4 保護メガネをかけよう
5 暑くても身なりに気をつける
6 保管物、廃棄物の区別は明確に
7 ことわざに学ぶ危険予知の心
8 「おはよう」「さようなら」は活発に
9 寒くても、ポケットハンドで歩かない
10 日常点検の必要性
11 玉掛の基本動作を守る
1 朝の体操はなぜ必要なのか
2 定期健康診断を必ず受けよう
3 体力測定について
4 夏場と疲労防止について
5 腰痛の防止について
6 不満、不安の対処について
7 心身症について
8 冬と風邪について
9 老化の予防について
10 視力、聴力のおとろえには
11 粉じん、有機溶剤は「なぜ」恐い
1 年頭の挨拶と安全衛生活動
2 年間計画を部下に周知させるには
3 作業標準を見直そう
4 安全提案を出させよう
5 安全週間を迎えて
6 4S活動の意味
7 KY活動は“なぜ”必要か
8 全国労働衛生週間を迎えて
9 「災害ニュース」は順番で話そう
10 自主点検の見直し
11 防火訓練への参加
はご利用いただけません。