序章 高年齢者雇用安定法の変遷
1.日本の少子高齢化の背景
2.高年齢者雇用安定法改正の変遷
3.年金制度と将来的方向性について
第1章 改正高年齢者雇用安定法の詳細
1.5つの就業機会確保措置の選択肢とは
(1) 高年齢者雇用安定法について
(2) 留意点
2.選択肢―1 70歳までの定年引上げ
3.選択肢―2 定年制の廃止
4.選択肢―3 70歳までの継続雇用制度
(1) 65歳以上の継続雇用の範囲
(2) 特殊関係事業主等で継続雇用を行う場合に必要な対応
(3) 無期転換ルールの特例について
5.選択肢―4 業務委託契約(創業支援等措置)
(1) 創業支援等措置とは
(2) 創業支援等措置を実施する場合の手続き
(3) 契約締結時の留意事項
(4) 安全確保に関する留意事項
(5) 高年齢者からの相談への対応に関する留意事項
(6) 労働者性に関する留意事項
(7) シルバー人材センターやボランティア登録
6.選択肢―5 社会貢献事業(創業支援等措置)
(1) 事業主が自ら実施する社会貢献事業
(2) 事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業
7.創業支援等措置(業務委託)における計画について
8.高年齢者雇用状況等報告書の記載について
9.就業機会確保措置にともなう企業の課題
(1) 雇用にともなう就業機会確保措置による企業の課題
(2) 創業支援等措置にともなう就業機会確保措置による企業の課題
第2章 改正高年齢者雇用安定法に対応した規程例
1.70歳定年引上げの例
2.定年廃止の例
3.継続雇用制度の例
4.業務委託雇用の例
5.社会貢献事業等の例
6.複合型の例
第3章 業務委託契約における労働者性の問題
1.業務委託か雇用か(偽装請負問題)
2.労使双方のメリット・デメリット
(1) 企業側から見た業務委託のメリット・デメリット
(2) 働く側から見た業務委託のメリット・デメリット
3.フリーランスガイドライン
(1) フリーランスとは
(2) 独占禁止法、下請法、労働関係法令との適用関係
(3) フリーランスと取引を行う事業者が順守すべき事項
(4) 仲介事業者が順守すべき事項
(5) 現行法上「雇用」に該当する場合の判断基準
第4章 無期転換申込権との関係
1.無期転換申込権とは
2.高年齢者雇用安定法との関係
3.第2種計画認定
第5章 年金制度との関連
1.在職老齢年金の仕組み
(1) 「60歳台前半(60歳以上65歳未満)」の在職老齢年金
(2) 「60歳台後半(65歳以上)」の在職老齢年金
(3) 法改正による在職老齢年金制度の変更について
2.再雇用時の賃金との関係は
(1) 高年齢雇用継続給付金の受給と在職老齢年金
第6章 高年齢者雇用安定法と同一労働同一賃金との関係
1.同一労働同一賃金とは
2.定年再雇用時の賃金について
3.改正国家公務員法の動向
4.これまでの定年再雇用時にまつわる判例
第7章 改正高年齢者雇用安定法Q&Aと企業の検討課題その他
1.改正高年齢者雇用安定法Q&A
(1) 高年齢者就業確保措置
(2) 対象者基準
(3) 65歳以上継続雇用制度の導入
(4) 創業支援等措置の導入
(5) 創業支援等措置の労使合意
2.高年齢者の雇用確保措置の選択肢とその課題
(1) 70 歳までの定年引き上げ措置の方向性と検討課題
(2) 定年廃止措置の方向性と検討課題
(3) 70 歳までの継続雇用制度導入措置の方向性と検討課題
(4) 就業機会確保措置の具体的事例
3.安全衛生・健康管理など高齢者への労務管理上の留意点 <エイジフレンドリーガイドラインの概要>
4.高年齢者雇用に関連した国の制度活用について