ヒューマンエラー災害に挑む 現場を踏まえ人間をよく理解して

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

本書は、労働新聞社定期刊行誌「安全スタッフ」の連載「事故防止 人の問題を考える」の原稿を基に、難敵であるヒューマンエラー災害に挑むため、最近の事故の傾向、現場の安全対策の実態などを踏まえつつ、様々な災害事例などに基づき、ヒューマンエラーの原因となる人間の行動特性が、どのように実際の災害に関わっているのか、現場ではどのような対策が必要なのかなどを解説しています。

高木 元也 著

※電子書籍も販売しております。
 詳しくは以下「電子書籍」タブをご確認ください。

判型・ページ数:A5判/264ページ 発売日:2023年02月13日|価格:2,420円(税込) ISBN:978-4-89761-910-1 C2036 Y2200E

ご購入方法

弊社より直接のご購入
請求書・振替用紙でのお支払となります。
※定期刊行物ご購読者は一部商品を除き1割引でご購入いただけます。ただし一部の提携会員は、1割引サービスは適用されません。
オンライン書店での
ご購入
クレジットカード・代引き・コンビニ等でのお支払の場合は、各オンライン書店でのご購入になります。 オンライン書店で購入
  • 関連書籍
  • 目次を見る

    1. 事故は突然起こる、繰り返し起こる
    2. 事故0を目指す考えの“落とし穴”
     【コラム1】西伊豆感電事故、鬼怒川堤防決壊から学ぶ
    3.「たまたま」ととらえてはいけない
    4. これまでの約60年間、労働災害は大幅に減少
     【コラム2】平成18年、福岡飲酒運転事故
    5. ヒューマンエラーとは
    6. ヒューマンエラーの原因となる人間の12の特性
    7. その1.無知・未経験・不慣れ
     【コラム3】4月は新人教育
     【コラム4】飼育員がトラに襲われる
     【コラム5】若者には「なぜ?」を教える
    8. その2.危険軽視
    9. その3.不注意
    10. その4.コミュニケーションエラー
    11. その5.集団欠陥
     【コラム6】地下鉄ベビーカーはさまれ事故
    12. その6.近道・省略行動
     【コラム7】平成28年の軽井沢バス転落事故から1年後、現場に赴く
    13. その7.場面行動
    14. その8.パニック
     【コラム8】新年を迎え気持ちを一新する
    15. その9.錯覚、思い込み
     【コラム9】メーデーは労働者の日
    16. その10.高年齢者の心身機能低下
    17. エイジフレンドリーガイドライン
    18. シルバー人材センターの安全問題
     【コラム10】警察交通課長の話「ポイントを絞る」
    19. その11.疲労
    20. これからの疲労対策を考える
    21. その12. 単調
     【コラム11】全国安全週間
    22. 人間の12の特性の類型化
    23. 漫然、焦り、イライラなどによるエラー
    24. ヒューマンエラー対策のとらえ方
     【コラム12】年度末は慌ただしい
    25. 様々な事故のヒューマンエラー対策を考える
     その1 クレーン転倒事故とヒューマンエラー対策
    26. その2 漏水トラブルとヒューマンエラー対策
     【コラム13】トンネル天井板落下事故
    27. その3 危険物取扱い事故とヒューマンエラー対策
    28. 認知バイアス
    29. 脳の働きとヒューマンエラー
     【コラム14】箱根駅伝でのヒヤリハット
    30. ノンテクニカルスキル
    31. 現場の声をきけ!
    32. 基本ルールを守り続ける現場をつくるためには
    33. 重点KY
     【コラム15】繰り返し災害がまた繰り返される
    34. 現場の安全意識向上方策
     その1 作業員に法的順守義務と過失相殺を教える
    35. その2 事業者(雇用者)に四重責任を教える
    36. その3 労働災害は、ときに莫大な経済損失を伴うことを教える
    37. その4 現場の良好な人間関係を構築し、安全意識を高める
    38. その5 “安全の見える化”で安全意識を高める

  • 著者プロフィール

    高木 元也(たかぎ もとや)

    労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 博士(工学)

    総合建設会社にて、本四架橋、シンガポール地下鉄、浜岡原子力発電所等の建設工事の施工管理、設計業務、総合研究所研究業務、早稲田大学システム科学研究所(企業内留学)、建設経済研究所(社外出向)等を経て、平成16年、独立行政法人産業安全研究所(現独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所)入所。リスク管理研究センター長、建設安全研究グループ部長、安全研究領域長等を歴任。現在に至る。
    主な委員等歴(令和2 年~)
    厚生労働省 人生100 年時代に向けた高齢労働者の安全と健康に関する有識者会議
    厚生労働省 設計・施工管理技術者向け安全衛生教育支援事業の検討会
    厚生労働省 プラチナ・ナース就業における実態調査事業検討委員会
    厚生労働省 行動災害(転倒・腰痛等)の減少を図る対策の在り方に関する有識者会議
    消費者庁 消費者安全調査委員会専門委員
    経済産業省 鉱山災害防止対策研究会
    農林水産省 農林水産業・食品産業における労働安全強化事業の検討会
    中央労働災害防止協会 小売業、社会福祉施設及び飲食店における安全衛生管理体制のあり方に関する検討委員会
    建設業労働災害防止協会 建設業における外国人労働者の教育及び安全衛生標識等就労環境のあり方に関する検討委員会
    一般社団法人住宅生産団体連合会 工事CS・安全委員会

    主な著書・映像教材(令和2年~)
    DVD 用具・工具別災害別作業員別でわかる!安全作業・現場の基本(プラネックス、令和3年)
    “エイジフレンドリー”な職場を目指す!働く高齢者のための安全確保と健康管理(清文社、令和3年)
    DVD 信じられないヒューマンエラー(労働調査会、令和3年)
    登録基幹技能者共通テキスト第5版(共著、大成出版社、令和3年)
    DVD  “エイジフレンドリー” な職場を目指す!働く高齢者のための安全確保と健康管理(プラネックス、令和4年)
    凶器に変わる!突然襲う!建設機械の安全対策(清文社、令和4年)
    DVD 高年齢者の典型的な労働災害を学ぼう!(労働調査会、令和4年)

    テレビ解説(令和2 年~)
    NHK クローズアップ現代+「あなたはいつまで働きますか?〜多発
    するシニアの労災〜」
    NHK ニュースウオッチ9「急増する高齢者の労災」

  • 電子書籍

    以下の電子書店サイトで販売中です。
    表示されているアイコンをクリックすると、各電子書店の商品ページを表示します。
    購入・利用方法、対応機種につきましては、リンク先の各電子書店にお問い合せください。

    フィックス(固定レイアウト)型
    紙書籍と同じ体裁です。

    GooglePlayブックス

オンライン書店でのご購入

各書店のロゴをクリックするとオンライン書店ページへ移動します。
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。