労経ファイル 2014年6月1日 第605号
巻頭資料
関西経済同友会「現場力はトップ力で磨かれる」
関西経済同友会は、提言「現場力はトップ力で磨かれる」を明らかにした。職場課題の自主発見・解決に向けての集団・組織としての力を「現場力」と定義し、現場力の発揮・強化には経営者自身の熱意と行動による強いコミットメントが必要だと訴えている。企業事例を濃縮したハウツー編は、仕組みづくり、雰囲気づくり、人づくりで構成、「小さな奇跡の積み重ね」、「褒め合う文化の醸成」、「個から組織への伝承」などポイントを分かりやすく示す。現場力革新経営委員会(委員長:村尾和俊西日本電信電話㈱取締役社長)が、企業への視察を通じて検証した結果をまとめたもの。
提言・要望
産業競争力会議「個人と企業の成長のための新たな働き方」
政府の産業競争力会議 雇用・人材分科会は、経済財政諮問会議との合同会議で、「個人と企業の成長のための新たな働き方」を示した。内容は①年収1,000万円以上の高収入社員と、②育児・介護の担い手となる社員を、労使の合意と本人の同意を前提に、労働時間規制の対象外とするよう提案した。分科会での民間議員の意見を踏まえ、同会の長谷川閑史主査(経済同友会代表幹事)の責任のもとに取りまとめたもの。試行期間中は過半数労働組合のある企業に限定し、労基署への届出も要件とした。これに対し労働側の連合は、「劣悪な労働条件を合法化するものとなりかねない」とする事務局長談話を発表している。
行政資料
厚生労働省「雇用政策基本方針」
厚生労働省は、今後5年程度を視野に入れた「雇用政策基本方針」を示した(平成26年厚生労働省告示第201号)。雇用対策法に基づき平成20年の方針を全面改正し、社会全体での人材の最適配置・最大活用と、全員参加型社会の実現をめざすとしている。前者では能力の「見える化」、民間人材ビジネスや地方公共団体との連携強化によるマッチング機能の最大化を図るとしつつ、同時に公正で納得できる処遇、キャリア形成に配慮した人事配置を促進するとした。危機意識を持って進めると強調した後者では、全員参加の社会にふさわしい働き方の構築と、そのために必要な支援を実施し、とりわけ若者には「総合的かつ体系的な枠組み」による支援に力を入れる。
調査資料
厚労省「平成25年度能力開発基本調査(事業所調査)」
厚生労働広報
雇用保険法の一部を改正する法律
気持ちを楽に…心の時代(自然治癒力)
ろうけい掲示板(中央職業能力開発協会)
労働委員会レポート(日本電気硝子外1社事件)
判例解説(リコー(子会社出向)事件)