労働新聞 平成26年10月6日 第2987号
◆1面◆(ニュース)
・新たな労働時間制度 幅広い労働者に適用を 使用者委員が主張 厚労省・労働条件分科会 労働者側は強硬に反対
・柔軟な企業年金要望 経団連提言 組織再編の加速に対応
・雇用全般で差別禁止 改正障害者法へ指針案 厚労省
◆2面◆(ニュース)
・大規模建設現場で災害多発 100社幹部を緊急招集 10月に災防決起大会も 東京労働局
・意見表明「なし」6割 就業規則変更で調査 JILPT
・手続き業務が相談の契機に 社労士サミット
・職場定着へ課題を分析 東京都・障害者雇用
・外形標準課税の適用拡大に反対 東商・税制意見
◆2面◆(主張)
◆3面◆(ニュース)
・ソフトウェア業 月残業80時間以上が3割 100時間以上も2割も 業界団体に改善協力要請 神奈川労働局・初の自主点検結果
・労働条件相違で監督 求人トラブル防止へ初 埼玉労働局
・女性の活躍を推進 キックオフ大会開く ダイバーシティネット
・労働時間実態を調査 労基署から勧告受け エステチェーン
・賃金台帳未作成で建設業者送検 岸和田労基署
◆6面◆(労組)
・“全国縦断リレー”スタート 一般市民へ声届けに 労働者保護法改悪阻止で連合 北海道と沖縄から出発
・千葉県下の建設3組合 賃金引上げで初共闘 野田前首相も支援を約束
・300万人体制を提言 看護で日本医労連
◆8,9面◆(賃金)
・クボタ/コース別撤廃し一本化へ 同一基準で相対評価 管理職も複線型見直す
・【寸評】5年めどに本格運用 勤続差踏まえ弾力的対応も/賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦
◆12面◆(事例研究・人事学望見)
◆14面◆(労働判例)
富士ゼロックス事件 職務怠慢の問題社員を中途採用から1年で普通解雇
◆15面◆(追跡レポ・企業の好事例)
リコー/エフェクティブ・ワーキングタイム制度 新フレックスで朝型シフト 20~8時は就業禁止 意識徹底へeラーニング
◆16面◆(実務相談)
・雇止めや無期転換に影響? 介護するため勤務短縮 更新の合理的期待どうなる
・残業多いと給付増? 限度基準は月45時間
・1年後に制度終了か 10年分の保険料後納
連載記事
■リアルタイム!労働関係法改正(4面)
第13回 労働安全衛生法⑤ 全社的な改善を指示 重大災害繰り返す企業に
/石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 鈴木 里士
■ぶれい考(5面)
ある女性記者の悩み/東京大学社会科学研究所 教授 水町 勇一郎
■人事の小窓 ちょっと道草(5面)
乗り越えられる「世代の壁」/日本テクニカルシステム(株) 経営企画本部 総務・人事部 部長 増渕 丈璽
■登壇労組リーダー(6面)
時代の転機と不易流行/UAゼンセン スギ薬局ユニオン 中央執行委員長 小澤 政道
■今週の視点(7面)
パートと比べる「正社員」は誰? 業務単位で細分化 均衡処遇の解釈上問題に
■サラリーマン したたか遊泳術(7面)
面の皮を厚くしてインフラ形成/ジャーナリスト 吉田 典史
■キャリア権の時代(10面)
第13回 リアルな理解を促進 70人規模で「出前授業」
/NPO法人キャリア権推進ネットワーク「キャリア権推進研究会」 法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴
■社労士プラザ(10面)
若者へ雇用契約の知識伝授/社会保険労務士野島正貴事務所 所長 野島 正貴
■中小企業必読!メンタルヘルス対策 広がり始めた「新型うつ」(11面)
第13回 パーソナリティ障害(1) 複数で対応し記録を 上司や組織に不信感抱く
/大正大学人間学部臨床心理学科 教授 廣川 進
■韓国の経験に学ぶ人手不足対策 「外国人雇用許可制度」とは(13面)
第13回 短期ローテーションは維持できるか 遵法面改善も“揺らぎ” 不法滞在割合などが減少
/福島大学経済経営学類 教授 佐野 孝治
■今週の労務書(16面)
灯台になるモデルとは 『高齢社員の人事管理』(今野浩一郎著、中央経済社刊)