安全スタッフ 2015年9月15日 第2242号

特集1
「専念タイム」で弱点発見 「1対1」の意思疎通を重視 安全マン育てる職場へ 横浜ゴム三重工場
特集2
バックホウ 危険は死角に潜む 旋回範囲へ立ち入るな 東京都水道局が実演研修
ニュース
・「全く提出せず」が半数も 電設協 法定福利費の内訳明示見積書 社保加入促進へ実態調査
・発がん性の可能性指摘 化学物質をリスク評価 厚労省報告書
・女性技術者の声 保護具に反映へ 低住協
・労災防止へ通達 下半期も強化を 厚労省
・パワハラ対策でワークショップ 秋田労働局
ひのみやぐら
どこに危険が?何が不安全?(KYTシートコーナー)
第89回 「はつり作業」/一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会 東京支部
トップ&キーマンいんたびゅう
「現場力の強化」によって安全も確保/東急建設㈱ 取締役社長 飯塚 恒生
ご安全に!クロス
第42回/出題:正木 ノリオ
本当に役立つ!こころの耳
第11回 事例紹介7 多忙な業務でうつ病になった看護師
/一般社団法人日本産業カウンセラー協会 こころの耳ポータルサイト運営事務局 事務局長 石見 忠士
社労士が教える労災認定の境界線
第203回 トラック運転者が救助活動中に交通事故死
/一般社団法人SRアップ21 北海道会 税理士・社会保険労務士・行政書士 蝦名事務所 所長 蝦名 和広
建設業の労働災害事例
トピックス
協力会社の危険感受性高める 「移動式安全体感研修」が好評 4年間で全事業所実施/㈱JPハイテック
想いはせれば
第18回 「あにさん」のヘルメット/セフティレビュー 代表 末松 清志
産業カウンセリングの現場から
第104回 「心の声を聴く」職場づくりを
/(一社)オリエンタル労働衛生協会 メンタルヘルスマネジメント・サポートセンター 所長 栗原 壯一郎
イラストで学ぶリスクアセスメント
第107回 水槽・タンクにおける酸欠災害
/中野労働安全コンサルタント事務所 所長 中災防安全衛生エキスパート 中野 洋一
ようこそ安全の国
裁判例が語る安全衛生最新事情
No.233 東京エムケイ事件 東京地裁平成26年12月10日判決 運転指導時の暴行・暴言に使用者責任/弁護士 外井 浩志
送検事例
実務相談室
<労安>受動喫煙防止の内容は? 改正経緯や背景知りたい
<労基>出向者が過半数代表に? 「先」で就業規則を改定
<健保>異動すると高額療養費は 被保険者資格を一度喪失
<雇保>定年後の賃金減カバー? 60歳からの高年齢継続給付
<育介>勤務短縮と併用認めるか 始・終業時刻の変更措置
<交通>自転車も講習が必要に? 道交法改正の新設事項か
<安全>パトロールとして適切か 月1巡視で不安点を改善