労働新聞 平成28年12月5日 第3091号
◆1面◆(ニュース)
・外国人技能実習機構 150人で全数を立入検査 1人年間で90件対象 労基・職安から地方出向 厚労省・新法施行へ方針
・33年度に5兆円割れ 雇用保険の財政見通し 厚労省
・強いリーダーシップが必要 経団連・働き方改革
◆2面◆(ニュース)
・法違反の早期是正徹底へ 30日以内に再監査 軽井沢事故受け通達改正 国交省・貸切バス
・兼業奨励事例を発信 企業支援政策も検討へ 中企庁
・昇進審査後の面談生かせず 日本能率協会マネジメントセンター・調査
・制度よりも風土が大切 NPO法人キャリア権推進ネットワーク・イベント
◆2面◆(主張)
◆3面◆(ニュース)
・外国人の正社員化を支援 マッチング事業開始 企業の雇用環境改善も促進 静岡県
・同一賃金を俎上に ”第30回大会”で初めて 日本賃金学会
・建設業で産学官連携 人材確保・育成に向け 大分
・毎日1万歩歩き監査 石油工場へ合同パト 川崎2労基署
・不払い残業是正 直近5年で最多 熊本労働局
◆6面◆(労組)
・大手に先駆け方針案公表 ベア要求「2%基準」 定年65歳新たに掲げる UAゼンセン・17春闘
・満腔の怒りで抗議 TPP承認を受け声明 フード連合など3産別
・賛否を織り交ぜ評価 技能実習法成立で 連合
◆8,9面◆(賃金)
◆12面◆(事例研究・人事学望見)
◆14面◆(労働判例)
阪急バス事件 勤続満4年が正社員登用試験の条件と慰謝料求める
◆15面◆(追跡レポ・企業の好事例)
◆16面◆(実務相談)
・業務上の休職満了で退職? 私傷病のみ規定あり 就業規則へ記載を検討
・季節的雇用どう扱う 短期に入離職繰り返す
・パートにも義務付け? 教育訓練の実施
連載記事
■問題社員に対処!懲戒権行使の境界線(4面)
第21回 部下の不祥事に対する上司の責任 就業規則で明確化を 部下よりも軽い処分に
/石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 岸 聖太郎
■ぶれい考(5面)
「働き方改革」政策について/同志社大学 法学部・法学研究科教授 土田 道夫
■テレワーク導入最前線(5面)
第21回 労災の判断 場所は要件にならず 私的行為との区分明確化
/NSR人事労務オフィス 社会保険労務士 武田 かおり
■登壇労組リーダー(6面)
経営破たんの痛み今も胸に イオンリテールワーカーズユニオン 中央執行委員長 永島 智子
■今週の視点(7面)
「2%程度」賃上げに期待 中小は「4%程度」 賃上げ以外も目配せを
■落語家 柳家 小満ん ちょっと一席風流噺(7面)
第38回 晴天十日
■基礎から分かる!!改正入管法(10面)
第9回 偽装の態様(1) 悪質・巧妙化する手口 ペーパー会社使う事例も
/行政書士法人KIS近藤法務事務所 代表社員 近藤 秀将
■社労士プラザ(10面)
戦略的な採用をサポート/アクティブサポート人事マネジメントオフィス(愛知) 河村 真樹子
■今週の注目資料(10面)
1割以上求人が増加
/平成28年度高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・内定状況 厚労省 平成28年11月
■女性弁護士が考える女性にまつわる労務問題Q&A(11面)
第21回 アメリカの諸制度と裁判例② 二段構えで準備を 「日本人優遇」と紛争に
/Littler Mendelson法律事務所 弁護士 田中 亜希
■日本企業にふさわしい同一労働同一賃金(13面)
第9回 人事管理にとっての「同一労働同一賃金」 「何を今さら」の概念 常に問い続けている課題
/学習院大学 経済学部教授 今野 浩一郎
■今週の労務書(16面)
”労災認定”事案を詳解 『労災保険の審査請求 事例と解説』(高橋健著、日本法令刊)