安全スタッフ 2017年6月1日 第2283号
特集1
熱中症は起こさせない! 猛暑に備え予防対策を確認 「クールワーク」を合言葉に 厚労省と災防団体がキャンペーン
特集2
メンタルヘルス 外部機関の上手な活用法・上 違った視点で問題解決
/ランスタッド㈱ EAP総研 シニアコンサルタント 山越 薫
別冊付録
ニュース
・産業医の独立性強化へ 離任なら衛生委に報告も 「働き方改革」踏まえ 厚労省審議会
・化学物質ラベルで教材 教育後の理解度テストも 厚労省・安衛法改正受け
・「死亡撲滅へ総力」 緊急共同宣言行う 北海道労働局
・粉じんによる肺疾患 発症確認され要請へ 厚労省
・パワハラ対策 約半数が実施 厚労省調べ
ひのみやぐら
スポット
月曜午前は「魔の時間」 仕事量抑制が予防のカギ 職場高血圧で研究結果 健康安全機構
どこに危険が?何が不安全?(KYTシートコーナー)
第130回 「粉砕機の調整」/監修:(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部
本当に役立つ!こころの耳
第51回 事例紹介47 家族の支援で自殺を思いとどまる
/(一社)日本産業カウンセラー協会 こころの耳ポータルサイト運営事務局 事務局長 石見 忠士
社労士が教える労災認定の境界線
第244回 出張先のホテルで入浴後に部屋に戻る際に転倒
/一般社団法人SRアップ21 兵庫会 (協)神戸中小企業労務協会 社会保険労務士 夢野 智行
建設業の労働災害事例
第241回 ベビーサンダーで切断中、漏電により急性心機能不全
事故防止 人の問題を考える
第16回 高年齢者の安全問題 加齢に伴う心身機能の低下(前編)
/労働安全衛生総合研究所 リスク管理研究センター センター長 高木 元也
産業カウンセリングの現場から
第139回 よく観察し主治医と情報共有を/産業医 精神科医 松永 芳径
想いはせれば
第59回 指差し呼称はテキパキと/セフティレビュー 代表 末松 清志
お薦めの一冊
正しい保護具の使用示す 『皮膚からの吸収・ばく露を防ぐ!―オルトートルイジンばく露による膀胱がん発生から学ぶ―』(田中茂著、中央労働災害防止協会刊)
イラストで学ぶリスクアセスメント
第147回 排水管掘り出し時の災害/中野労働安全コンサルタント事務所 所長 中野 洋一
裁判例が語る安全衛生最新事情
No.274 京都建設アスベスト事件(2) 京都地裁平成28年1月29日判決 一定以上のシェアなら建材会社に責任
/弁護士 外井 浩志
送検事例
実務相談室
<労安>教育要綱変わり留意点は 実施方法や対象者の範囲
<労基>深夜手当の定額支給は? 裁量労働で夜10時に
<健保>定昇も随時改定が必要か 固定的賃金が変動する
<厚年>在職支給停止回避したい 「障害者特例」の定額部分
<建設>現場の標識掲示ルールは 元請けのみで足りるか
<交通>被害者の過失割合10割? 複数違反が重なり事故死
<衛生>ストレス検査実施したい 50人未満の小規模事業場