安全スタッフ 2017年10月15日 第2292号
![](https://www.rodo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/2292.jpg)
特集1
3D図面で解体手順を指示 重機との接触災害防止へ対策徹底 作業員に「見える安心」届ける ツバサ建業
特集2
作業の「省略」は厳禁 研磨前にガス検知徹底を パーフェクト・シーマン育てる 浪速タンカー
ニュース
・死亡災害増で緊急要請 業界団体へ総点検求める 建設業、陸運業が押上げ 厚労省
・面接指導要件を引下げ 労働時間の把握義務化 厚労省・働き方改革法案
・建設現場を巡視し墜落防止策を確認 埼玉労働局
・建設業の週休2日5年以内に定着へ 日建連が行動計画
・食料品製造業に「ゼロ災」要請 香川・観音寺労基署
ひのみやぐら
どこに危険が?何が不安全?(KYTシートコーナー)
第139回 「カゴ車」/監修:(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部
トップ&キーマン いんたびゅう
安全を「愛の運動」として徹底させています/㈱不二家 代表取締役会長 山田 憲典
本当に役立つ!こころの耳
第60回 事例紹介56 裁量労働制によりメンタルヘルス不調
/(一社)日本産業カウンセラー協会 こころの耳ポータルサイト運営事務局 事務局長 石見 忠士
社労士が教える労災認定の境界線
第253回 中小事業主が所定休日に一人作業で被災
/一般社団法人SRアップ21 東京会 林社会保険労務士事務所 所長 林 弘嗣
ズームアップ
元請け・下請けで連携強化を 建設業の災害減少へ決起大会 職長能力向上がカギに 東京労働局
事故防止 人の問題を考える
第26回 現場の安全意識向上方策その1 作業者に法的順守義務と過失相殺を教える(後編)
/労働安全衛生総合研究所 リスク管理研究センター センター長 高木 元也
想いはせれば
第68回 危険は直ちに措置を/セフティレビュー 代表 末松 清志
イラストで学ぶリスクアセスメント
第156回 移動式足場での災害/中野労働安全コンサルタント事務所 所長 中野 洋一
産業カウンセリングの現場から
ようこそ安全の国
裁判例が語る安全衛生最新事情
No.283 住吉神社事件 福岡地裁平成27年11月11日判決 神職のパワハラで使用者責任認める/弁護士 外井 浩志
送検事例 図入り
実務相談室
<労災>葬祭料の請求行うのは? 会社で執り行うことに
<労基>育休中でも計画的付与か 10月から2歳まで延長に
<厚年>退職後の老齢年金調整か 高年齢被保険者が求職活動
<雇保>育児休業給付も延長に? 夫の単身赴任で復職困難
<派遣>派遣先マタハラの対処は 指揮命令者が交代を示唆
<交通>人傷保険利用は要注意? 示談交渉避け保険金受給
<安全>安全作業上のポイントは フレキシブルコンテナ