労働新聞 令和4年10月10日 第3371号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・デジタル払い 口座残高上限100万円に 来年4月スタートへ 厚労省が労基則改正案
・荷主へ周知徹底を 改正改善基準告示で報告 労政審専門委員会
・コンサル機会提供 氷河期世代の支援策示す 内閣官房
・内定取消しは27社計50人に 厚労省

◆2面◆(主張)

デジタル払いの利点必要

◆2面◆(ニュース)

・パワハラ 職場環境は理由ならず 消防士の免職有効に 半数近い職員が被害遭う 最高裁
・来年度開始を決定 健診自己負担の軽減措置 協会けんぽ
・奨学金代理返還報酬に該当せず 厚労省
・ワーケーション市場 23年度に規模1000億円超える 矢野経済研究所

◆3面◆(ニュース)

・建設・特定技能 全38業務の知識問う試験へ 実技面もPC入力で 工事業団体が技能研修 JAC
・3割が上限規制超え 非管理職6万人を調査 日建連
・無資格で特定検査 6カ月の業務停止に 東京労働局
・管理職登用へ工夫を 優良中小企業招き討論会 日商・女性活躍シンポ
・シニア活用へサイトを開設 八王子商議所

◆4面◆(ニュース)

・労災認定 暑熱を負荷要因と評価 新基準で不支給取消 過労死ライン超えずとも 京都下労基署
・最賃未満で働かせる 「道の駅」運営会社送検 大淀労基署
・化学物質の講演実施 自主的なリスク管理を 千葉労基連
・「学び直し」促進へ 応援金の非課税化要望 大阪商議所
・最賃法の違反で契約解除可能に 福岡県・発注工事

◆5面◆(ニュース)

・申告制でキャリア自律促す 専門職育成へ新制度 定例給与2.8%底上げ 東邦銀行
・有給で出生時育休 100%取得から長期化へ 伊予銀行
・粛々と物価分を 松浦会長が賃上げ姿勢示唆 UAゼンセン・定期大会
・執務室内ではマスク任意に GMOグループ

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金事例】東洋アルミ/3種の能力評価で昇格判定 基本給は等級別定額制へ 見極めに他部署視点も
・【寸評】難易度高い精度に 能力定義が機能するか/プライムコンサルタント 代表 菊谷 寛之

◆14面◆(労働判例)

A病院事件 退職願は未提出、口頭の辞意表明撤回できるか 一審を覆して合意解約成立

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

にんべん/75資格に取得費用を補助 育休中の研鑽後押し 必要度で2~10割支援

◆16面◆(実務相談室)

・傷病併発時の支給期間は!? それぞれ通算1年半か 二重受給できないはずで
・若年停止で不支給か 60歳未満の労災年金
・出向も含め手続き? 過半数代表者選出する際

連載記事

■今週の注目資料(4面)
令和3年雇用動向調査(厚労省) 再び入職超過の状況に

■ぶれい考(5面)
合意型労働関係への道/明治大学専門職大学院 法務研究科 専任教授 野川 忍

■時代に沿った就業規則のアップデート(6面)
第13回 LGBTQへの対応 育休など適用事例も 同性でも「事実婚」認める
/ロア・ユナイテッド法律事務所 代表パートナー弁護士(明治学院大学 客員教授) 岩出 誠

■今週の視点(7面)
夏季一時金 大手で前年比8%増 コロナ前には戻らず “決め方”も毎年調査を

■本棚を探索(7面)
第36回 『パンデミックから何を学ぶか』 教訓忘れない勇気を持つ
/小説家 瀬名 秀明

■実務に活きる社労士試験問題(10面)
第13回 労働基準法 賃金支払いの原則 年俸制も一定期日定める
/LEC専任講師 社会保険労務士 大野 公一

■社労士プラザ(10面)
ハラスメント防止へ/社会保険労務士法人はなみずき グループ統括執行役員 森 孝寛

■歴史と事例から学ぶ!賃金制度設計(11面)
第9回 パートタイマーの賃金① 異なる決定原理が併存 労使で最賃の方向議論を
/労働政策研究・研修機構 副主任研究員 西村 純

■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第5回 中途採用者の本採用拒否 契約時に業務明確化 能力が適格性欠けば有効
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 宇野 由隆

■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第5回 働きがい・働きやすさ 「経験の質」重視へ 概念の再編待たれる
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■☆新連載☆ダイバーシティ経営の意義と実践(13面)
第1回 男女賃金差異の公表義務化 301人以上企業が対象 “説明欄”積極的に活用を
/21世紀職業財団 会長 伊岐 典子

■今週の労務書(16面)
What(意義)に注目を 『カゴメの人事改革』(有沢正人、石山恒貴著、中央経済社刊)

労働新聞 第3371号 (2022年10月10日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。