労働新聞 令和5年3月13日 第3392号
◆1面◆(ニュース)
・障害者雇用調整金 対象者年120人超なら減額に 1人超過で6000円 助成金新設し企業支援も 厚労省・省令改正案など
・4月から通常制度に 雇調金コロナ特例終了へ 厚労省
・幅1m未満に限定 一側足場の使用場所で 厚労省
・マスク着用の取組みを削除 経団連・コロナ指針
◆2面◆(主張)
◆2面◆(ニュース)
・給料ファクタリング 貸金業・出資法上の貸付に 最高裁が初めて決定 弁護士「直接払い遵守を」
・5年度計画案を策定 雇保情報さらに活用へ 年金機構
・5大がん検診を健診に入れ大賞 厚労省表彰
・一部事業所へ誤通知を送付 年金機構
◆3面◆(ニュース)
・自転車通勤 体験型教育アプリを制作 終了時は合格証発行 利用許可時の要件化促す 東京都
・計画書に休日記入へ 公共工事の週休2日強化 国交省5年度
・作業画面を自動記録 障害者の“在宅”で事例集 東京しごと財団
・活動改善に重点を 安衛マネジメント普及へ 中災防セミナー
・IT活用事例集 リモートで海外工場調査可能に 東商江戸川支部
◆4面◆(ニュース)
・外国人技能実習生 月109時間残業させ送検 タイムカード偽装も 管内で上限規制違反続く 京都下労基署
・安衛教育実施が低調 第三次産業の自主点検 北九州東労基署
・中小7割が賃上げへ 半数は「業務改善なし」で 大阪商議所
・長時間の空腹 避ける工夫を 神タク協・研修会
・警備業への教育 時間で最賃割れ 佐賀労基署・送検
◆5面◆(ニュース)
・ベア要求 中小6割超が9000円以上 平均8700円強に 15年超過去最高値示す JAM
・全専門職に記述書 400人分社内公開へ CTC
・基本給増の企業 3年ぶり5割超 政策金融公庫
・月2万円の手当 そのままベアに DACグループ
◆8,9面◆(賃金)
◆14面◆(労働判例)
北九州東労基署長事件 4年前にうつ発病、過重労働で悪化と労災請求 業務量増え心理的負荷“強”
◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)
XMile/福利厚生策 3手当含めて合計20種以上 上場見据え改定推進 来年度には賞与設ける
◆16面◆(実務相談室)
・一括届の対象教えて 就業規則や労使協定 手続きをまとめたい
・4月復帰で定時決定は 休職明けは報酬低減
・半日勤務も対象か? 賃金支払基礎日数へ計上
連載記事
■ピックアップ調査資料(4面)
企業行動に関するアンケート調査結果(内閣府) 7割が「雇用者増やす」
■ぶれい考(5面)
法と産業保健の関係議論/東洋大学 名誉教授 鎌田 耕一
■迫る2024年4月 運送業の時間管理 ~荷主対策・処遇向上~(6面)
第9回 適正な運賃・料金の収受 人材採用の原資に 応募状況示して交渉を
/㈱コヤマ経営 代表取締役 小山 雅敬
■今週の視点(7面)
健康経営 まず長時間労働対策を 無理すれば士気低下 認定企業数は千社目前に
■書方箋 この本、効キマス(7面)
第9回 『寄席育ち』 芸道の極地ありありと
/落語家 三遊亭 楽麻呂
■社労士プラザ(10面)
課題の可視化を実現 経営労務診断通じて/社会保険労務士長田事務所 代表 長田 里美
■続・実務に活きる 社労士試験問題(10面)
第9回 労働基準法 労働者性 医師にも上限規制を適用
/クレアール専任講師 社会保険労務士 北村 庄吾
■社員がなじむ組織へ オンボーディング実践術(11面)
第9回 中途入社者のための準備期間 “試用期間”は逆効果 成果への焦りから解放を
/甲南大学経営学部 教授 尾形 真実哉
■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第25回 職種限定合意がある労働者 変更は任意性が必要 十分に説明し同意取得を
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 宇野 由隆
■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第25回 賃上げ 不満解消は一時的 旧態然の管理続けば
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
■定着・成長を促す!メンバーシップ型パート活用法 正社員育成編(13面)
第9回 研修の実施③ 過去の汚点を教材に 慣習越えチームが成長
/㈱働きかた研究所 代表取締役 平田 未緒
■今週の労務書(16面)
「採らないコツ」も紹介 『採用がうまくいく会社がやっていること』(福留文治著、かんき出版刊)