労働新聞 令和6年5月27日 第3450号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・経団連 複数選出の義務化反対 過半数代表者で意見 労基法制研究会ヒアリング 連合
・3割でカスハラ相談 企業における実績調べる 厚労省
・8000社弱が計画提出 キャリアアップ助成金 年収の壁対策
・国際技能五輪の招致へ計画公表 28年開催・厚労省

◆2面◆(主張)

カスハラ相談に迅速対処

◆2面◆(ニュース)

・解雇金銭救済制度 議論再開の目途立たず 実態調査を設計中 厚労省
・旅券管理契約は無効 公序良俗反すると判断 横浜地裁
・賃金債権の時効 経過措置撤廃を 日弁連・意見書

◆3面◆(ニュース)

・中小企業白書 「省力化投資」積極化を 賃上げの原資確保で 売上げ回復し人手不足に 中企庁
・副業でも活用可能に 大手と人材マッチング 東京都・中小企業支援
・カスハラ指針作成へ 中堅社員離職防止で対策 空ハン協・総会
・4週8休取得は10% 下請での実施が困難に 建専連調査

◆4面◆(ニュース)

・安衛法 再違反は積極的に事前送検 是正後の再監督進め 大阪労働局
・5日以上なら30万円 要件緩和で申請しやすく 福井県・男性育休奨励金
・2カ月で36協定超え 違法残業の運送業送検 米子労基署
・違反質問防止へ高卒採用リーフ 宮崎県
・観光業の働き方周知 別府大と就職支援協定 大分・別府職安

◆5面◆(ニュース)

・転居転勤 最大20万円を定額支給へ 拠点新設で異動増え 子どもの転校費用補助も アサヒロジ
・就業時間に二次検査 受診率向上へ費用補助も 技研製作所
・両立支援セミナー 炎症性腸疾患に休憩確保を ヤンセンファーマ
・退職者の再雇用条件大幅緩和へ ユアテック

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金調査】中労委 令和5年賃金事情調査/大手の大卒モデル賃金 55歳61.7万円がピーク 前年ベア分は7200円弱
・【解説】現業職も底上げ必要 職種間格差は職場の摩擦に/賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦

◆14面◆(労働判例)

伊藤忠商事・シーアイマテックス事件 海外出張中の交通事故、大ケガ負って賠償請求 日本法適用して不法行為に

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

ライフネット生命/専門職想定し「職種限定」も 新卒と中途区別なし 異動ある総合職型と併用

◆16面◆(実務相談室)

・アルバイトにも継続雇用制度? 60歳を「更新上限」 正社員は雇用確保措置
・65歳から保険料は? 引き続き被保険者で
・産前休業も早まる? 帝王切開で予定日繰上げ

連載記事

■ピックアップ調査資料(4面)
第47回 勤労者短観調査(連合総研) 「ストレス増加」は4割

■ぶれい考(5面)
多能工化で「群れ」なくす/アルファ電子 代表取締役社長 樽川 千香子

■多様な働き方を支える 限定契約の実務(6面)
第7回 整理解雇に与える影響② 範囲内から検討を 回避努力義務の履行で
/森・濱田松本法律事務所 弁護士 安倍 嘉一

■今週の視点(7面)
脚立からの墜落に注意 適切な位置で使用を

■書方箋 この本、効キマス(7面)
第66回 『ゆうびんの父』 長い「自分探し」が奏功
/書評家 大矢 博子

■人事部のための金融リテラシー入門(10面)
第19回 研修への組み入れ 既存の1コマへ割当 マンネリ化解消にも有効
/企業年金コンサルタント ファイナンシャルプランナー 山崎 俊輔

■社労士プラザ(10面)
「思い込み」が利益損なう/社会保険労務士法人PERSIST 川口 真仁

■人材獲得競争に勝つ! スタートアップ企業から考える 人事処遇の仕組み(11面)
第8回 採用面の工夫 有給休暇を30日付与 育・介想定し入社時点で
/㈱インプリメンティクス 代表取締役 金田 宏之

■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第82回 定年者の再雇用 労働条件は「個別」で 再契約前と同一にしない
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 東 志穂

■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第82回 賃金カーブ 「年収額」で提示を ジョブ型への移行で
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■「もしも…」に備える メンタルヘルス対策(13面)
第19回 休職前後・休職中のケア 頻繁な連絡ストレスに 手段は電話よりメールで
/長濱産業医事務所 代表社員・医学博士 長濱 さつ絵

■今週の労務書(16面)
上場までの留意点示す 『スタートアップのための法務・税務・労務パーフェクトガイド 知財戦略からIPO準備まで』(安藤 健一など 著、花乱社 刊)

労働新聞 第3450号 (2024年05月27日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。