労働新聞 令和6年8月5日 第3459号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・男女間賃金差異 101人以上へ公表義務拡大 検討会が報告書案 女性活躍法は10年延長し 厚労省
・是正指導が1.5倍に パワハラ措置違反めだつ 厚労省
・利用率目標50%に 労基法関係の電子申請 厚労省
・訪問介護員の2割が65歳超 介護労働実態調査

◆2面◆(主張)

中小の賃金差公表は尚早

◆2面◆(ニュース)

・夜勤時間帯 特段の賃金合意認めず 基本給が算定基礎に 一審判決を大きく変更 東京高裁
・入所保留希望は要件を満たさず 要件を満たさず
・深夜変更は認定必要 FAQで要領解釈示す 技能実習機構
・事業主経由で資格情報送付 協会けんぽ

◆3面◆(ニュース)

・感電事故 夏場に多発で注意喚起 工事業者へ文書発出 絶縁用防具の着用求める 経産省
・育成計画立案支援を 専門家の派遣など要望 東商
・4割で「書類削減」 生産性向上へ取組み調査 全建
・非正規賃上げで対応 小売業の人手不足対策 東京都調べ

◆4面◆(ニュース)

・外国人労働者・労災発生状況 上半期全体の約5%に 14次防達成へ対策 母国語で教材整備呼掛け 神奈川労働局
・ジョブ型普及へ研修 模擬体験で制度立案学ぶ 広島県・リスキリング推進
・天窓踏み抜き墜落死 歩み板設けず建設業送検 名古屋東労基署
・事業所訪問してPRシート作成 墨田職安
・残業月120時間超で送検 園部労基署

◆5面◆(ニュース)

・全部署長による多面評価 グレード給へ反映 各店舗で年1回合議実施 武蔵野銀行
・派遣社員に賞与支給 顧客と等級体系運用し UTエイム
・勉強会通じて配分交渉促進 JEC・運動方針
・生成AIで工数を月28時間削減 ペンシル

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金調査】厚労省 賃金改定状況調査/小企業の改定率 引上げ事業所のみで4.6% 実施割合は43%に パート時給 2.8%伸び1218円
・【解説】共働きでも苦しい 月給28万円では流出の恐れ/賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦

◆14面◆(労働判例)

スカイコート事件 秘密保持違反で退職金なし 顧客情報は“機密” 懲戒規定に合理性

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

エームサービス/企業内大学 研修動画の9割を内製化 研修動画の9割を内製化 栄養士採用へ好循環狙う

◆16面◆(実務相談室)

・パートらの意見聴取必要か 育介規程を見直し 正社員のみ労組加入
・出産一時金で相違? 共働きの配偶者が出産
・フレックスと併用? 繁閑合わせ1年変形制

連載記事

■ピックアップ調査資料(4面)
令和6年版高齢社会白書(内閣府) 20年連続で就業者数増

■ぶれい考(5面)
両立の課題は「代替要員」/日本商工会議所 産業政策第二部 部長 大下 英和

■事例で検証 降格・降職の運用論(6面)
第3回 降職の濫用の判断枠組み 10%超は激変緩和を 高位・高給なら例外も
/石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 横山 直樹

■今週の視点(7面)
社内公募制 “成長に伴う挑戦”課題に 自律促進へ欠かせず 特定ポスト狙える制度も

■書方箋 この本、効キマス(7面)
第75回 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 読書がノイズ化した社会
/JIL-PT 労働政策研究所長 濱口 桂一郎

■労使トラブルを防ぐ 諸規程整備のススメ(10面)
第5回 服装・身だしなみ規程 禁止する格好を示す 「Tシャツ認めない」など
/社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤 泰人

■社労士プラザ(10面)
“最期まで”寄り添う/ひとみ社会保険労務士事務所 代表 谷岡 仁美

■新法で大きく変わる! フリーランス活用の留意点(11面)
第5回 報酬の支払 60日以内で設定必要 受領は検査の有無問わず
/岩田合同法律事務所 弁護士 中野 雅之

■ケーススタディー 人事学Q&A(12面)
第5回 社長の不祥事 まず定款の確認を 理由がなくとも解任可
/咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 西川 暢春

■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第91回 感情労働(前編) 喜怒哀楽を制御 顧客らに強いられ
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■ジョブ型人事のリアル 欧米諸国の実態は(13面)
第5回 要素へ分解し比較も 職務評価の手法に4類型
/青山学院大学 国際マネジメント研究科 教授 須田 敏子

■今週の労務書(16面)
「部下から」に悩む方へ 『上司いじめ――企業法務弁護士が教える上司のためのハラスメント対応法』(國安 耕太 著、あさ出版 刊)

労働新聞 第3459号 (2024年08月05日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。