安全スタッフ 2025年2月15日 第2468号
![](https://www.rodo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/12/2468.jpg)
特集1
おも・たか・えい・かい・だんに注目 マンガでRAKY活動を周知 動画教材作り理解促進も
/㈱竹中工務店
特集2
労災展示から実機で体感へ 心の動き含め“腹落ち”重視 安全基準テストは満点必須に
/ダイフク
ニュース
・化学物質 通知義務違反に罰則 50人未満もストレス検査を 労政審が答申 健康障害対策強化へ
・管理者選任なし 30日事業停止に 講習受講違反は10日車 国交省・貨物軽自で処分基準追加
・平均拘束時間 約40分減少へ 国交省調べ
ひのみやぐら
統計資料
どんな災害が起こる?(KYTシート・動画コーナー)
第169回 屋根への昇降
/監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部
ご安全に!ワードパズル
第28回 出題:正木ノリオ
本当に役立つ!こころの耳
第234回 不安との付き合い方
/こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士
事故防止 人の問題を考える
第196回 現場のみんなで取り組む外国人労働者の労働災害防止対策⑨
/労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也
安全衛生眺めてみれば
第28回 「性的な匂い」は御法度
/一般社団法人 労務安全監査センター 代表理事 東内 一明
企業に必須の“安全経営”のススメ
第2回 「安全は投資」の考えを社内で共有
/日東電工㈱ 生産本部 安全管理部 部長 吉氷 重雄
職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―
第42回 射出成形機 非定常作業で挟まれの危険
/中山社会保険労務士事務所 中山 貞男
これで解決!シゴトとココロの問題
第46回 専門部署設けるもパワハラ止まず
/法政大学教授 廣川 進・ナビゲーター 伊藤 さゆり
レイくん!ご安全に
裁判例が語る安全衛生最新事情
第458回 ニホンフラッシュ事件 転倒事故の再現困難でも予見可能 徳島地裁令和4年4月11日判決
/弁護士 外井 浩志
送検事例
実務相談室
<労災>事業場名公表は目的何か 石綿ばく露と労災認定で
<労基>年休は取得できるのか? 何らか給付ある場合等も
<高年>継続雇用の基準どうなる 女性は引上げまだ先で
<健保>奨学金返済を支援したい 社会保険料への影響心配
<交通>休業損害請求できるのか 海外渡航前に事故でケガ
<衛生>情報提供は受けられるか EAPへ相談を委託