安全衛生ノート VOL.49 No.1(2025.4)

年間のテーマ:不安全行動をなくそう、止めよう!!
〈今月号のテーマ〉危険への知識と警戒心が不十分
時節のしるべ…2~3
不安全行動の防止をメインテーマとして
今月実施される行事・運動、そのほか
危険への知識と警戒心が不十分…4~7
“経験不足だから”と黙視するのではなく
「禁止事項」の教え込みと監督・指導の徹底を
「分からぬ事は聞く、訊かせる」を作業の習慣に
知識不足、警戒心欠如は重篤な災害に直結する
記憶に残る教育実施に向けさまざまな仕掛けが
災害事例…8~13
(Ⅰ)女性の派遣作業員が小型プレス機で指3本を切断―汚れを除こうと隙間から手を入れてしまった―
(Ⅱ)目に入ったゴミ(アルカリ薬品)で視力障害に―洗眼などの初期の処置が甘かった―
(Ⅲ)バーナーの火が接着剤に引火して顔や腕を火傷―接着剤の缶の蓋が開けっ放しで可燃性溶剤が蒸発―
(Ⅳ)食堂の排水口からの有害ガスで中毒になる―反応を考えずに多量に洗浄剤を使用―
(Ⅴ)高圧ガス容器(ボンベ)を移動していて中毒に―ボンベの栓がゆるみ硫化水素ガスを吸入―
(Ⅵ)架設塗装装置内で作業者2人が肺炎になる―フッ素系ポリマー塗料の吹付作業中―
安全衛生・防災情報…14~15
熱中症の報告体制整備などを罰則付きで義務化 重篤化防止措置の実施手順作成も―厚労省 労働安全規則の一部改正で―
カスタマーハラスメント対応で法改正へ 「雇用管理措置義務」を創設 厚労省
「フリーランスの業務災害防止」にテキスト 中災防
安全衛生ノート 第574(VOL.49 No.1)号 (2025年04月01日号)