労働新聞 令和7年4月28日 第3494号

◆1面◆(ニュース)
・地方・中小企業 積極的な情報公開必要 人手不足対応で提言 柔軟な働き方の整備も 厚労省・労政審基本部会報告書案
・定昇込み1.5万円に 機械金属6割が平均超 本紙集計
・職種別最賃導入を 生活必須職へ移動促進 同友会提言
・デジタル払いでauペイを指定 厚労省
◆2面◆(主張)
◆2面◆(ニュース)
・労基法38条1項 割増賃金支払い義務負わず 他社就労不知の場合 単発バイトめぐる訴訟で 東京地裁
・45社に対し指導実施 フリーランス活用企業へ 公取委
・2月実質賃金1.2%減に 厚労省・毎勤速報
・労働経済指標(PDFまたはビューアでご覧ください)
◆3面◆(ニュース)
・過労死等複数発生企業 計画定着の確認徹底 指導数2ケタに達し 運送業には好事例展開へ 東京労働局・運営方針
・賃上げ支援広がる 市町が支給金上乗せも 地方自治体
・名札でSNS特定も 表記検討を重点政策に サービス連合
・男性育休で420万円 奨励金の加算額を増額 東京都
・安全作業床未設置 隙間44センチから墜落死で送検 福岡中央労基署
◆4面◆(ニュース)
・育介法 報告徴収件数を4倍に 改正内容の履行確認 医療・介護業へ重点指導 千葉労働局
・優良な職場環境認定 設備補助金の利用可能に 新潟県
・昇降機無許可製造 納品先の監督で発覚し送検 大阪中央労基署
・高齢者安全指針 活用は3.6% 埼玉労働局・調査
◆5面◆(調査)
春季賃上げ回答・妥結速報(終)(PDFまたはビューアでご覧ください)
◆8,9面◆(賃金)
◆14面◆(労働判例)
函館バス事件 配転命令拒否して欠勤続けた組合員を懲戒解雇 協約の“事前協議”せず無効
◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)
アステリア/“5次元”から就業場所を選択 目的は創造性の向上 仮想空間や観光地も対象
◆16面◆(実務相談室)
・1カ月変形で副業して残業代は 割増賃金への影響 時間把握可能な前提
・偽装請負が心配に? 安全衛生確保で指示
・報酬等に当たるか? 単身赴任者へ帰宅補助
連載記事
■ぶれい考(4面)
「OKR」で社内連携進む/㈱ゼンショー 代表取締役 堀内 麻祐子
■さらば問題行動 就業規則の作成&運用(6面)
最終回 賭博や借金のトラブル 職場秩序理由に処罰 内規で軽重の基準設ける
/H2法律事務所 弁護士 原 英彰
■今週の視点(7面)
高額療養費 8月見直し実施は延期 秋までの議論注視を 保険料負担減たち消えに
■書方箋 この本、効キマス(7面)
第108回 『ブレイクショットの軌跡』 車を通じて描く現代の闇
/書評家 大矢 博子
■50人未満事業場 安全衛生基本のキ(10面)
第15回 熱中症対策 緊急搬送先を周知 早期の発見・対応に向け
/社会保険労務士野口紀央スマートオフィス 代表 野口 紀央
■社労士プラザ(10面)
「スピード」で信頼築く/社会保険労務士事務所フェリシアンス 代表 堀川 眞也
■人材獲得競争を勝ち抜く!! 外国人雇用の法律実務(11面)
第4回 新規採用時の留意点① 専門性要する技人国 留学は在籍確認も必須
/Linolaパートナーズ法律事務所 代表弁護士 片岡 邦弘
■ケーススタディー 人事学Q&A(12面)
第39回 競合他社への転職者 退職金の性質を考慮 功労報奨か否かが重要
/咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 西川 暢春
■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第125回 自転車通勤 心身両面に好影響 交通事故リスク高いが
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
■70歳就業時代到来! 高齢者の労務管理(13面)
第15回 労働時間の設定 あえて属人化検討を 裁量高まり働き方柔軟に
/社会保険労務士川嶋事務所 代表 川嶋 英明
■今週の労務書(16面)
全7ステップで構築へ 『小さな会社の「シンプル人事制度」』(松本 明弘 著、アニモ出版 刊)