安全スタッフ 2025年5月1日第2473号

特集1
体感を通じて学ぶ火災爆発の危険 静電気が揮発した有機溶剤に引火 舞った粉じんで大事故発生も
/TOPPANホールディングス・安全道場
特集2
はさまれ・巻き込まれ対策 製造現場の事例集まとめる 全回転部にカバーし侵入防止 “止めてよし”ルールを徹底へ/岐阜・大垣労基署
ニュース
・1年で転倒15%減へ 65歳以上はチェック必須 好事例集を作成 中災防
・原発性肺がんを追加 じん肺診査ブック改訂へ 厚労省分科会
・低所墜落防止にリーフ イラスト用い留意点示す 建災防が作成
・今年度から対象に 締固め用機械追加 建災防・補助金
・1対1避けるため 暗号用い館内放送 業種別カスハラ手引
・厚生労働省人事異動(PDFまたはビューアでご覧ください)
ひのみやぐら
ご安全に!ワードパズル
第33回 出題:正木ノリオ
どんな災害が起こる?(KYTシート・動画コーナー)
第174回 丸のこ盤による切断作業
/監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部
建設現場の労働災害事例
第5回 工事作業員が足場から墜落し負傷
/事故事例提供:関東地方整備局 企画部 技術調査課
本当に役立つ!こころの耳
第238回 会社を休むことに悩んでいるとき
/こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士
社労士が教える労災認定の境界線
第376回 学生バイトが勤務後更衣室でケガ
/一般社団法人SRアップ21 東京会
社会保険労務士 小泉事務所 所長 小泉 正典
事故防止 人の問題を考える
第201回 これからの労働災害防止を考える②
/労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也
安全衛生眺めてみれば
第33回 一工夫で「優しい工場」に
/一般社団法人 労務安全監査センター 代表理事 東内 一明
お役立ち資料箱
酸欠・硫化水素中毒に注意 3人死亡の災害踏まえチェック促す 秋田労働局
イラストで学ぶ身近なリスクと対策
第62回 つり下げはしごの不適正使用の災害
/中野労働安全コンサルタント事務所 所長 中災防安全衛生エキスパート 中野 洋一
職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―
第47回 帯のこ盤(木材加工用機械) 歯に接触して死亡災害も
/中山社会保険労務士事務所 中山 貞男
レイくん!ご安全に
裁判例が語る安全衛生最新事情
第463回 環境技術研究所事件 化学物質過敏症で企業責任認める 高松地裁令和5年3月24日判決
/弁護士 外井 浩志
送検事例
実務相談室
<労安>個人事業者の健康管理は 法令改正等で整備進むが
<労基>代替休暇は何の効果が? 月60時間超時間外へ代え
<育介>子の看護等に検診含むか イメージは乳幼児健診?
<健保>出向で2事業勤務扱い? 基本給や手当を按分支給
<交通>弁護士費用特約の対象か 事故対応をすべて依頼
<安全>定年後の安全対策教えて 労災発生率高いと聞く
お薦めの一冊
『コンメンタール 労働安全衛生法』(三柴 丈典 編/ 日本産業保健法学会協力、法律文化社 刊)