【道しるべ】凡事徹底 安全つくり込みの要諦か

2011.01.15 【ひのみやぐら】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 前号小欄では、本誌インタビューで伺った「安全の原則」を紹介した。引き続きのかたちになるが、ここでも事故災害防止の〝要諦〟と感じさせて心に残る言葉と施策について触れさせていただきたい。

 安全はいかにあるべきか、と尋ねたときのことだ。そのトップは開口一番、「愚かと思われるほど実直に、愚直に事をこなしていく」ことこそが大事と述べられた。職場の総意として決めたルールを守ること、それを当たり前に実行していくこと、実施状況にゆるみがないか確認すること――それを愚直なまでに着実にこなしていくことこそが安全衛生を保持し続けていくうえでは欠かせないというのである。

 そこには真摯、生真面目にというニュアンスは当然あるとして、自律と励行を求めてゆるがせにしない意思も併せ含まれている。それらをくるめて「凡事徹底で安全のつくり込みができるようになることが大切」だとしているが、この言葉も印象深い。

 管理活動のポイントを指している発言としては他に「心の不備を確かめる」があった。これは安全衛生の年度方針と諸々のルールが現場で働く作業員全員に伝わり、理解され、自然と行動に移されているか、知っていても意識に緩みがないか、できていないとすれば原因はどこにあるのか、何を改善すればいいのかなどを順を追ってチェック・検討するもので、事故災害防止に対する基本的な考え方が特定の人間の一方的なメッセージとしてしか伝わっていないかどうかの見極めに細心の注意が払われるのだとか。

 「要は、安全が“やらされる安全”にならず、当たり前のことが当たり前にできるようにすること」だというが、これが存外むずかしい。「凡事徹底」をポリシーとして掲げるのも、そのへんを見据えてのことなのだろう。

 以上のあれこれをよどみなく語って下さったのは大和ハウス工業㈱の西村達志専務。今号掲載の「トップ&キーマンいんたびゅう」にご登場いただいている。

関連キーワード:
平成23年1月15日第2130号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。