【今週の労務書】『最低賃金改革 日本の働き方をいかに変えるか』

2014.03.24 【書評】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

特定層の雇用減影響も

Amazonにリンクします

 経済再生を狙うアベノミクスは今、政権の要請に応じた主に大手企業が「ベア」へ動いて一見順調なようにみえる。しかし、GDPの6割ほどを占める「個人消費」のかさ上げに不可欠な中小・非正規への波及は依然成し得ていない。

 「底上げ」をいかに実現するかが鍵になるが、近年、貧困対策と絡まるかたちで「最低賃金」に注目が集まっており、今回の安倍政権の成長戦略にも、その引上げに努める旨が記されている。

 ところが、多くの識者の論文に基づく本書は、特定層の雇用を減らしたり企業収益に負の影響があるなどといった結論を導いており、想定読者の政策担当者に限らず、企業の賃金政策者にも一読の価値がある。

(大竹文雄、川口大司、鶴光太郎編著、日本評論社刊、TEL:03-3987-8621、3990円+税)

関連キーワード:
平成26年3月24日第2962号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。