社労士プラザ

2025.04.13 【社労士プラザ】
求められる国際的感覚/きしま社労士事務所 所長 永石 伸子 NEW

 国内で「人権」に関する意識が高まってきている。世界的な潮流である「ビジネスと人権」は、企業や社会に大きな影響を与えており、その影響は地方にも確実に押し寄せてきている。  人権リスクの排除という意味で、企業にカスタマーハラスメント対策を義務付ける労働施策総合推進法などの改正法案が閣議決定され、今国会での成立をめざす動きとなったのも自然の流……[続きを読む]

2025.04.06 【社労士プラザ】
「至誠」に込めた想い/SHISEIワークデザインオフィス 代表 勝原 知佳子

 私はかつて法律事務所でパラリーガルとして働いていた。当時は敏腕弁護士とともに、依頼者にとって人生で1回あるかないかの困難な時期に寄り添い、ベストな解決方法を追求していくことに大きなやり甲斐を感じていた。  一方で、ほとんどの事案は、当事者間で話合いさえも成立しないほど、紛争が激化した状態にあったというのが現実だった。そのため、発生した問……[続きを読む]

2025.03.30 【社労士プラザ】
80歳まで助言続ける/社会保険労務士法人マス労務コンサルティング 代表社員 増山 育男

 開業から40年が近付いてきた。現在はJR川崎駅の真正面で事務所を構えている。当然家賃も高く、経費として大きいわけだが、広告宣伝のための必要経費として捉えている。  これまで、神奈川県社労士会、川崎南支部、全国社労士会連合会の役員を経験し、今はそれらの役は卒業しているが、川崎商工会議所の議員だけは続けている。他業種の代表者の方との情報交換……[続きを読む]

2025.03.23 【社労士プラザ】
人々の幸せと企業発展へ/ゆうあい社労士事務所 代表 中森 理恵

 2023年8月に独立開業しちょうど1年半になる。開業当初は不安もあったが、おかげさまで1年で顧問先は30社を数え、月商は100万円超えを達成することができた。先輩社労士の方々によれば、初めからこれほど順調にいくケースはまれだそうだ。  そこで、まだ未熟者の私だが、結果につながったと思うことを振り返りたい。  1つは、自分の使命を持つこと……[続きを読む]

2025.03.16 【社労士プラザ】
人事労務で未来を拓く/本田社会保険労務士事務所 本田 淳也

 企業経営を取り巻く環境が急速に変化している。人手不足、賃金上昇、物価高、法改正や異常気象への対応など、経営者はさまざまな課題に直面している。とりわけ地方においては人口減少や経済の縮小のスピードが著しく、その影響をより強く受けている状況だ。  このような状況下で、これから10年の間に企業間の優勝劣敗が鮮明になっていく可能性がある。その分岐……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。