- 2025.04.03 【書評】
-
【今週の労務書】『人材マネジメントの革新』
課題含め12社事例紹介 メルカリの社員等級制度、イオンリテールの雇用区分制度、ロート製薬の副業・兼業制度など、国内企業12社における人事管理の最新事例を収録している。制度の概要だけではなく、導入後の運用状況、課題と対策も紹介した。 たとえばメルカリは社員等級制度において、職種別の報酬レンジを設定することで、職種を基準とする人事管理を行……[続きを読む]

課題含め12社事例紹介 メルカリの社員等級制度、イオンリテールの雇用区分制度、ロート製薬の副業・兼業制度など、国内企業12社における人事管理の最新事例を収録している。制度の概要だけではなく、導入後の運用状況、課題と対策も紹介した。 たとえばメルカリは社員等級制度において、職種別の報酬レンジを設定することで、職種を基準とする人事管理を行……[続きを読む]
修行者のみが分かる嘘 本書は、現代に忍術を伝える甲賀伴党二十一代宗師家・川上仁一氏による自身の体験と、師から伝えられた「忍術」について解き明かした書である。 私が初めて川上氏に会ったのは、2012年に三重大学で忍者研究を開始したことに合わせて、『結Yui』という大学の雑誌の企画で対談したときだった。対談は伊賀の旧沖森邸の和室で行ったの……[続きを読む]
疑問点をひと目で解消 企業の人事・労務担当者や経営者、管理職をターゲットに、労働者と使用者の定義から賃金・休暇制度、就業規則の作成をはじめとした実務的な内容まで、労働法をベースに広範な基礎知識を解説する。トピックごとに見開き1ページの構成で、図解・イラストを用いて分かりやすくまとめている。人事・労務の入門書としてのみならず、日々の業務の……[続きを読む]
初任管理者にやさしく解説 中災防の月刊誌「安全衛生のひろば」で2年にわたり連載されたマンガを1冊にまとめた本書。事業場の安全衛生担当に初めて就いた入社4年目の社員を主人公に、安全衛生計画の立て方から法定教育の内容、安全衛生教育の進め方、職場巡視を通じた4Sなど、基本的な事項をマンガを交えてやさしく解説している。 熱中症、騒音、火災など……[続きを読む]
心中に燻ぶる「虎の尾説」 ロッキード事件と言っても、多くの読者にとっては歴史上の事件だろう。筆者は当時高校生であったが、田中角栄元首相が逮捕されるに至る日々のテレビや新聞の報道は今なお記憶に残っている。田中が逮捕された頃、『中央公論』に田原総一朗の「アメリカの虎の尾を踏んだ田中角栄」というルポが載った。父が買ってきたその雑誌を読んで、ロ……[続きを読む]
はご利用いただけません。