『えるぼし』の労働関連コラム

2025.02.02 【社労士プラザ】
中小の企業風土改革へ/社会保険労務士法人田村社労士事務所 大澤 努

 私が社労士資格を取ったのは、銀行に勤務しているときに、漠然と第二の職場で役に立つかもしれないと思ったからに過ぎない。  結果的に社労士資格がモノを言い、次の職場として銀行グループの健康保険組合で常務理事を務め、その後、銀行取引先の企業に、財務管理・人事管理の役員として転職することになった。その企業で、業績を維持向上させるための人事制度づ……[続きを読む]

2024.10.27 【社労士プラザ】
働きやすい環境を整備/社会保険労務士法人ハーモニー 代表社員 德永 康子

 夫が急逝した2年後の1997年に德永社会保険労務士事務所を一人で開業し、2013年に社会保険労務士法人ハーモニーを設立してトータル27年になる。高校の後輩の野田佳彦元総理が「10年偉大なり、20年恐るべし、30年歴史になる」と口癖のようにいっておられ、創業して30年になろうとしていることは大変なことなんだなぁと思う。現在スタッフも40人……[続きを読む]

2024.05.20 【労働行政最新情報】
「女性活躍に関する調査」の報告書を公表(厚労省)

 令和6年5月17日、令和5年度厚生労働省委託事業「女性の活躍推進及び両立支援に関する総合的情報提供事業」の一環として行われた「女性活躍に関する調査」(調査実施者:東京海上ディーアール株式会社)の報告書が取りまとめられ、公表された。  この調査は、平成27年に制定された女性活躍推進法の浸透状況と課題を明らかにすることを目的に、全国の企業を……[続きを読む]

2023.02.01 【労働行政最新情報】
男女の賃金の差異の情報公表の好事例を公開(厚労省)

 厚生労働省では、女性の活躍を推進する企業を応援するために、厚生労働省が運営するウェブサイト「女性の活躍推進企業データベース(https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/)」で様々な情報発信を行っている。  女性活躍推進法に基づく情報公表項目として新たに追加された「男女の賃金の差異」に……[続きを読む]

2022.01.30 【社労士プラザ】
縁の下の力持ちに/社会保険労務士法人SRK 代表社員 濵 民恵

 当事務所は、平成29年4月2日に個人事務所から法人化し、現在は5期目となっている。働き方改革関連法に始まり、労働施策総合推進法、育児・介護休業法、厚生年金保険法、高齢者雇用安定法、雇用保険法など、企業の人事に関する法改正が続く大きな変化のなかにいる。  社会保険労務士倫理綱領にある社労士の義務と責任を常に軸とすることを心掛けている。  ……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。