『ロボット』の労働関連コラム

2022.08.15 【送検記事】
安全装置の点検・整備実施せず 機械器具製造業者を送検 高知労基署

 高知労働基準監督署は、安全装置の点検および整備を行っていなかったとして、機械器具製造業者と同社次長を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の容疑で高知地検に書類送検した。令和3年3月、同社工場で労働者が産業用ロボットと工作機械の間に挟まれる労働災害が発生している。  同社は、産業用ロボットとの接触防止措置として設置された………[続きを読む]

2020.09.17 【主張】
【主張】「6G社会」で失地回復を

 厚生労働省は、Society5.0の実現に向け、IoT、センシング、ビッグデータ、AI、ロボットなどの開発を担える技術者の育成に力を入れるとしている(8月24日号1面参照)。デジタル技術社会は、絶え間なく急速な進歩を遂げているのが実態である。政府、厚労省そして主体となる企業は、2030年代に訪れる「6G」社会において世界的主導権を握れる……[続きを読む]

2019.10.06 【社労士プラザ】
RPA活用で生産性向上/社会保険労務士法人TMC 代表社員 岡部 正治

 昨年6月、働き方改革関連法が成立した。労働時間の把握義務、時間外労働の上限規制、年次有給休暇の指定付与義務化、同一労働同一賃金などの内容となっている。  企業側としても、人材不足問題が深刻化する状況において、働きやすい職場環境を整備することは重要な経営課題となっている。また、労使紛争リスクの観点からも長時間労働の是正などは不可欠である。……[続きを読む]

2016.07.01 【書評】
【安全衛生・お薦めの一冊】『産業用ロボットQ&A 100問』

生産現場の疑問に回答 人手不足によってますますその活躍の場が増えている産業用ロボット。本書は「産業用ロボット特別教育インストラクター講座」を30年にわたり実施してきた講師が、実際の講義で挙がった質問から選りすぐりの100問をQ&A形式で紹介する。 いくつか質問を抜粋すると、「Q:マニプレーターの範囲外で加工をする作業員には教育は不要か?」……[続きを読む]

2011.10.01 【書評】
【安全衛生・お薦めの一冊】『産業用ロボットの安全必携―特別教育用テキスト―』

構造把握し安全作業を  現代では人間の腕と手と同じような動作を行う産業用ロボットが、製造現場の至るところで活躍している。その一方で、誤った操作などによってアームに挟まれるといった災害も少なくない。本書は産業用ロボットの安全管理について、作業者の特別教育用テキストを最新の規格などを踏まえて全面的に見直したもの。  マニピュレーターと呼ばれる……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。