『人事制度』の労働関連コラム

2025.04.03 【書評】
【今週の労務書】『人材マネジメントの革新』

課題含め12社事例紹介  メルカリの社員等級制度、イオンリテールの雇用区分制度、ロート製薬の副業・兼業制度など、国内企業12社における人事管理の最新事例を収録している。制度の概要だけではなく、導入後の運用状況、課題と対策も紹介した。  たとえばメルカリは社員等級制度において、職種別の報酬レンジを設定することで、職種を基準とする人事管理を行……[続きを読む]

2025.03.16 【社労士プラザ】
人事労務で未来を拓く/本田社会保険労務士事務所 本田 淳也

 企業経営を取り巻く環境が急速に変化している。人手不足、賃金上昇、物価高、法改正や異常気象への対応など、経営者はさまざまな課題に直面している。とりわけ地方においては人口減少や経済の縮小のスピードが著しく、その影響をより強く受けている状況だ。  このような状況下で、これから10年の間に企業間の優勝劣敗が鮮明になっていく可能性がある。その分岐……[続きを読む]

2025.02.02 【社労士プラザ】
中小の企業風土改革へ/社会保険労務士法人田村社労士事務所 大澤 努

 私が社労士資格を取ったのは、銀行に勤務しているときに、漠然と第二の職場で役に立つかもしれないと思ったからに過ぎない。  結果的に社労士資格がモノを言い、次の職場として銀行グループの健康保険組合で常務理事を務め、その後、銀行取引先の企業に、財務管理・人事管理の役員として転職することになった。その企業で、業績を維持向上させるための人事制度づ……[続きを読む]

2025.01.01 【書評】
【今週の労務書―2024年7~9月掲載記事を振り返る】

『労働新聞』で掲載している書評欄『労務書』から、2024年7~9月に掲載した書評をまとめてご紹介します。 『会社や社員が犯罪に巻き込まれたときどうする?』 社員のストーカー被害、社内の窃盗、社員の逮捕など、被害・加害問わず会社で起こり得る多様なケースについて、元警察官の著者らが警察への効果的な相談方法を解説する。 (海老谷 成臣、林 秀人……[続きを読む]

2024.08.17 【書評】
【今週の労務署】『図解でわかる!人事制度の作り方』

賃金見直しは手当から  本書は、本紙賃金欄で解説を担当している㈱プライムコンサルタントに所属する賃金・人事コンサルタントが、初学者~中級者に向けて、基本的な人事制度の作り方をまとめている。等級・報酬(月例賃金と賞与)・評価制度について、基礎知識を解説したうえで、自社の実態を診断し、改善する方法などを示した。  制度の診断に当たっては、まず……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。