『接客業』の労働関連コラム

2024.10.17 【主張】
【主張】罰則で防げぬカスハラ禍

 対象にならない言動は、許容されるとの認識を招きかねない――。経済同友会は、カスタマーハラスメントに関する意見書を公表し、雇用管理上の措置義務とすることには同意するとしつつ、罰則は不要との姿勢を鮮明にした(関連記事)。同時に消費者庁らが中心となって学ぶ機会をつくり、消費者としての倫理観を醸成することが必要、とも訴えている。  大手各社では……[続きを読む]

2024.07.06 【書評】
【今週の労務書】『ハードクレームから従業員・組織を守る本』

“合図”決めて孤立防ぐ  本書では、大手小売業で店長やエリアマネージャーを務めた経験を持つ筆者が、従業員の休職や退職につながる「ハードクレーム」への対処方法を解説している。ハードクレームとは、商品やサービスとは関係のないことを持ち出して延々と従業員を困らせる「特殊クレーム」、金銭の要求や業務妨害などの意図がある「悪意クレーム」の総称とした……[続きを読む]

2022.08.29 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】三次産業の災害防止へ新体制

 労働災害は長期的にみると減少傾向にあるものの、高止まり感が強く、根絶とは程遠い状況となっている。わが国の産業構造の変化により、重厚長大産業での死亡災害が少なくなるなか、喫緊の課題は三次産業へのアプローチであることは論を俟たない。  昨年の死傷災害数は14万9918人だが、53.7%が三次産業を占める。業種的には商業、保健衛生業、接客・娯……[続きを読む]

2020.10.24 【監督指導動向】
違反率75.9% 運輸交通業では88.3% 労働時間関係の違反めだつ 愛媛労働局・令和元年監督結果

 愛媛労働局は、令和元年に実施した定期監督結果を公表した。合計1810件実施し、75.9%の事業場で労働基準関係法令違反が発覚している。  年間100件以上実施した業種について、業種別の違反率をみると、運輸交通業が88.3%で最も高かった。以下、接客娯楽業84.1%、保健衛生業78.1%、商業77.0%と続く。  主な法違反では、労働時間……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。