『教育』の労働関連コラム

2023.12.12 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】教育は企業発展の重要施策

 中災防は、労働者の安全と健康を守るうえで中核となる教育の重要性を啓発するため「安全衛生教育促進運動」を今年12月1日から来年4月30日まで展開しているところだ。同運動は平成25年度から取り組まれており、教育・研修の対象者が増える年度初めに、計画的に準備を進めて着実に実施するよう求めている。  安全衛生教育がなぜ必要か、素朴な視点で考えて……[続きを読む]

2021.01.28 【書評】
【GoTo書店!!わたしの一冊】第4回『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』F太・小鳥遊 著/諏訪 康雄

障害当事者が明かすコツ  私たちの多くは、義務教育で、勉強の仕方の基本パターンを身に着ける。  登校した教室で先生の説明を聴き、教科書に目を通し、板書内容をノートにとり、家に帰れば復習を兼ねた宿題をする。とくに予習はしない。長期休暇では、休み中の課題をさっさと済ませたり、日々計画的に課題をこなしたりという人は、少数である。大多数は、休暇の……[続きを読む]

2020.12.10 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】仕組みとしてのOJTを

 教育は大きくOJT(On-The-Job Training)とOFFJTに分けることができるだろう。時間を作って集合教育を行うOFFJTよりも、実際の業務で上司や先輩が教えるOJTのほうがキメ細かい指導となるだけに受ける側の影響や効果が大きい。  教育体制が脆弱な中小企業では、むしろOJTこそ指導の中心であり、疎かにすると将来に向けた人……[続きを読む]

2020.06.20 【書評】
【今週の労務書】『教育は何を評価してきたのか』

評価が多様化を阻む  OECDが実施した「国際成人力調査」によると、日本の16~65歳の読解力、数学的思考力、問題解決能力はいずれも世界一となっている。日本人の読み書き、計算、問題解決などの汎用的なスキルは、世界的にみて高水準にある。しかし、時間当たり賃金や1人当たりGDPは先進国の中で下位にあり、スキルが経済の活力につながっていないのが……[続きを読む]

2019.10.13 【社労士プラザ】
「学び」継続し変化に対応/墨社会保険労務士事務所 墨 華代

 平成30年度に社会保険労務士法制定50年を迎え、各地で50周年記念事業が開催された。社会保険労務士が先輩諸氏の開拓された土台を基に次の50年に向かって新しい一歩を踏み出した今、働き方改革関連法案が同年6月の国会で成立し、労働環境は大きな変化の時期を迎えようとしている。  また少し前になるが、第5期科学技術基本計画(28年1月)の中でAI……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。