『時間外労働』の労働関連コラム

2025.04.10 【主張】
【主張】計画年休で着実な取得へ

 厚生労働省はこのほど、年次有給休暇の年5日の時季指定義務の運用方法などを調べた労働時間等実態調査(令和6年実施)の結果をまとめた。年休の計画的付与制度を運用している企業では、取得を労働者に委ねて年5日を取得させている企業に比べて「年休の取り残し日数」も少ない傾向にあることが明らかになっている。時季指定義務の履行に留まらず、取得率そのもの……[続きを読む]

2025.01.04 【よく読まれた記事】
残業月120時間超で送検 園部労基署【2024年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2024年に掲載した記事で、2024年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2024年7月29日配信【労働新聞 ニュース】  京都・園部労働基準監督署(田中巧署長)は、労働者1人に36協定を超える違法な時間外労働を行わせたとして、ドーム屋根の膜材などを製造・建築している太陽工業㈱……[続きを読む]

2025.01.01 【よく読まれた記事】
「丸め処理」は法違反 労働時間把握で新パンフ 厚労省【2024年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2024年に配信した記事で、2024年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2024年10月25日配信【労働新聞 ニュース】  厚生労働省は労働時間の適正把握に関する新たなパンフレットを公表した。1日ごとに、一定時間に満たない労働時間を一律に切り捨てる「丸め処理」をし、その分の賃……[続きを読む]

2025.01.01 【よく読まれた記事】
月146時間の違法残業 給食施設運営会社を送検 三鷹労基署【2024年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2024年に掲載した記事で、2024年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2024年7月22日配信【労働新聞 ニュース】  東京・三鷹労働基準監督署(後藤克巳署長)は、労働者4人に、最長で月146時間35分の時間外・休日労働を行わせたとして、社員食堂や学生食堂などを運営する㈱レ……[続きを読む]

2024.12.30 【よく読まれた記事】
労働時間違反が最多 運送業で安全基準を逆転 徳島労働局【2024年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2024年に掲載した記事で、2024年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2024年10月21日配信【労働新聞 ニュース】  徳島労働局(竹中郁子局長)は、令和5年に実施した監督指導結果を公表した。運輸交通業では労働時間に関する違反が最も多く、違反率は25.4%に上り、前年から……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。