『求人』の労働関連コラム

2025.01.05 【よく読まれた記事】
お祝い金禁止 紹介事業の許可条件に 違反なら取消処分も 厚労省【2024年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2024年に掲載した記事で、2024年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2024年8月8日配信【労働新聞 ニュース】  厚生労働省は、有料職業紹介事業者において職業安定法などの法令遵守が徹底されていないことから、労働力需給調整機能の強化策を講じる方針だ。同法に基づく指針で定め……[続きを読む]

2025.01.04 【よく読まれた記事】
6割が「応募ゼロ」 年間休日120日以上でも ハローワークプラザ難波・セミナー【2024年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2024年に掲載した記事で、2024年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2024年10月23日配信【労働新聞 ニュース】  大阪・ハローワークプラザ難波(辰ノ育代所長)は、魅力ある求人票の書き方をテーマにセミナーを開催した(写真)。同ハローワークの職員が講師を務め、「年間休日……[続きを読む]

2023.03.31 【労働行政最新情報】
「優良募集情報等提供事業者」として求人メディア等15社を初認定(厚労省)

 厚生労働省は「優良募集情報等提供事業者」として以下の15社を初認定した。 株式会社アイデム、株式会社アスコム、株式会社アルバイトタイムス、株式会社イフ、株式会社インターワークス、株式会社エス・エム・エス、エン・ジャパン株式会社、株式会社求人おきなわ、株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソース、株式会社ディスコ、ディップ株式会社、パーソルキ……[続きを読む]

2022.07.10 【社労士プラザ】
元自衛官の採用図る/社会保険労務士法人片境事務所 代表社員 片境 一暁

 2022年はコロナ禍が収束し、明日はもっといい日になる、働き方改革もますます進むだろうと思っていた。ところが2月、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まったのである。まさかこのような戦争が21世紀に起こると思っていなかったため、正直いって驚いたが、自分の今までの経験は社会保険労務士としての「有事」において活用できるか? 今一度、考えて……[続きを読む]

2022.05.28 【書評】
【今週の労務書】『人が集まる! 求人票実例集 160職種』

「仕事内容」欄で目を惹く  全160職種もの求人票例を掲載する本書では、求職者が最初に目にしやすい「仕事内容」の欄で創意工夫を凝らすよう勧め、職種ごとに具体例を示している。たとえば法人営業職では、訪問する企業の規模、既存営業と新規開拓の割合など、仕事内容だけでなく特徴ややりがいなども加えて働き掛けるべきとした。  求職者が仕事内容に興味を……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。