『社労士』の労働関連コラム

2025.02.16 【社労士プラザ】
声でつなぐ経営と労務/バラスト社会保険労務士法人 代表 市川 恵 NEW

 人事労務の情報を分かりやすく伝えたいと思い、ウェブで配信できるラジオのようなポッドキャストというプラットフォームで、「人事・労務の豆知識」という番組を続けている。  2019年からスタートした。結構評判が良いようで、リスナーも多い。番組を聞いてお問合せをいただくこともある。訪問すると、「すごーい! あの声がここから!」と、喜んでいただく……[続きを読む]

2025.02.02 【社労士プラザ】
中小の企業風土改革へ/社会保険労務士法人田村社労士事務所 大澤 努

 私が社労士資格を取ったのは、銀行に勤務しているときに、漠然と第二の職場で役に立つかもしれないと思ったからに過ぎない。  結果的に社労士資格がモノを言い、次の職場として銀行グループの健康保険組合で常務理事を務め、その後、銀行取引先の企業に、財務管理・人事管理の役員として転職することになった。その企業で、業績を維持向上させるための人事制度づ……[続きを読む]

2024.12.15 【社労士プラザ】
ともに考える姿勢大切に/社会保険労務士相馬事務所 代表社員 相馬 勝博

 40歳代半ばでまったく違う職種から、実務経験なし、顧客なしで開業し、無我夢中で過ごしてきたら、いつの間にか22年になっていた。  この間でとくに印象に残っているのは、平成19年に「消えた年金問題」で世の中が大騒ぎになったときに、社会保険事務所(現在の年金事務所)の窓口に入って対応に当たり、年金の勉強をさせてもらったこととか、「社会保険労……[続きを読む]

2024.11.10 【社労士プラザ】
“めぐりあい”が財産/伊東社会保険労務士事務所 所長 伊東 優

 20人あまりの地元企業で、社長はじめ従業員の皆さんを陰で支えていた奥さん(従業員や私にとってお母さんといった方がふさわしい人だった)の思い出を綴ってみる。  同社から社労士業務を受託して間もなく、20歳代の男性社員が片腕の一部を失うという重大事故が起こった。ある程度症状が固定したところ、奥さんから「本人を会社に呼んだので話をしてもらいた……[続きを読む]

2024.11.03 【社労士プラザ】
聴き取り、検討し、実行する/社会保険労務士法人味園事務所 代表社員所長 味園 公一

 平成9年6月に東京都千代田区飯田橋で開業した。社会保険労務士として早や27年が経過したことになる。ご縁があった皆様のお力添えがあったからこそである。本当に感謝しかない。  開業当時所属した東京都社労士会(以下「東京会」)千代田・中央支部(現在は千代田支部に所属)には、社労士制度創設に中心的に携わった先輩が数多くいた。東京会歴代会長15人……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。