『退職』の労働関連コラム

2025.04.25 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】五月病が原因の退職を防ぐ NEW

 近年、「退職代行」というサービスが注目を浴びている。昭和に育った世代からいえば、「辞めるときぐらいは自分で申し出るもの」との考えだったが、調べると複雑な事情の場合もあるようで、需要が増すのも納得できるようになった。  ニュースなどでは4月の入社日初日から退職代行サービスを依頼する人がおり、その後も殺到していると話題になったが、さらに5月……[続きを読む]

2025.04.12 【書評】
【今週の労務書】『労働法制度ガイドブック』

採用から退職まで網羅  内閣官房働き方改革実現推進室で制度改革に携わった著者が、経営者や人事労務担当者、管理職を対象に、労働法制度の理解を促すため執筆したのが本書。1冊のうちに、採用から退職、労使紛争に至るまで、あらゆる情報を網羅している。基礎的な知識だけでなく、実務上の欠かせない知識を学ぶことができる。  各項目の冒頭には説明内容のポイ……[続きを読む]

2024.08.14 【書評】
【今週の労務書―2024年1~3月掲載記事を振り返る】

『労働新聞』で掲載している書評欄『労務書』から、2024年1~3月に公開したコラムをまとめてご紹介します。 『改訂版 成功する精神障害者雇用』 精神障害者の雇用に取り組む人事担当者向けの本書では、職場に定着させるための支援施策から、周囲の従業員をケアする方法まで解説している。実際に起こりがちな問題や失敗事例も複数盛り込み、ケーススタディー……[続きを読む]

2024.07.06 【書評】
【今週の労務書】『ハードクレームから従業員・組織を守る本』

“合図”決めて孤立防ぐ  本書では、大手小売業で店長やエリアマネージャーを務めた経験を持つ筆者が、従業員の休職や退職につながる「ハードクレーム」への対処方法を解説している。ハードクレームとは、商品やサービスとは関係のないことを持ち出して延々と従業員を困らせる「特殊クレーム」、金銭の要求や業務妨害などの意図がある「悪意クレーム」の総称とした……[続きを読む]

2024.06.22 【書評】
【今週の労務書】『Q&A現代型問題管理職対策の手引―組織強化と生産性向上のための実務指針を明示―』

周囲への対応含め解説  管理職の登用時と在職中、降格・退職の際によくみられる問題とその対応策をQ&A方式で紹介した。能力不足やハラスメントなどの問題を起こす管理職への対応だけでなく、育成する上での留意点や、外国人などの多様な人材を登用する場合に必要な手続きについても解説している。  登用時に関しては、クオータ制により女性管理職を登用したと……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。