- 2023.09.30 【書評】
-
【今週の労務書】『人事データ保護法入門』
最後には人間が関与を HRテクノロジーや、従業員の行動データを収集・解析するピープル・アナリティクスが注目を集めている。ここで用いられる、個人情報を含む人事の情報に関して、利活用方法や個人情報保護法の規制などについて解説したのが本書である。 人事評価でAIを使う場合、導入時に利用目的の特定が必要になる。「取得した個人情報を分析・解析の……[続きを読む]
![](https://www.rodo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/09/30/61npeSdVapL.jpg)
最後には人間が関与を HRテクノロジーや、従業員の行動データを収集・解析するピープル・アナリティクスが注目を集めている。ここで用いられる、個人情報を含む人事の情報に関して、利活用方法や個人情報保護法の規制などについて解説したのが本書である。 人事評価でAIを使う場合、導入時に利用目的の特定が必要になる。「取得した個人情報を分析・解析の……[続きを読む]
評価はまずアナログで 副題は「わが社でもできる! 導入から運用まで」。「採用」「定着」「人事評価」に関する業務を中心に、IT化の要諦を詳述している。 初めて評価制度を導入する場合には、まずはアナログな仕組みを構築べきとした。HRテックは失敗した際に中止したりすることが難しいためだ。自前の制度を何回か運用し、直面した課題を踏まえてから、……[続きを読む]
はご利用いただけません。