どこまで確保必要か 継続雇用制度を採用 65歳以上の努力義務化
2021.01.22
【高年齢者雇用安定法】
- Q
令和3年4月1日から、「70歳までの就業確保」が努力義務とされます。当社としては、早期に法改正に対応した措置を整備したいと考えています。「65歳以上継続雇用制度」を選択した場合、どこまで雇用を確保すれば、責任を果たしたといえるのでしょうか。移籍出向の形を採り、継続雇用を約束した会社が、途中で(たとえば67歳で)雇用を打ち切った場合どうなるのでしょうか。【京都・S社】
- A
-
整備だけで要件満たす
改正高年法で求める「高年齢者就業確保措置」は、大きく2グループに分かれます。第1は「雇用」タイプ(高年法10条の2第1項)で、第2は「創業支援」タイプ(同条2項)です。
雇用タイプは、定年の引上げ、65歳以上継続雇用制度、定年の廃止の3種類です。
「65歳以上継続雇用制度」は、現行の「65歳まで希望者全員継続雇用」と異なり、…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
令和3年1月25日第3290号16面 掲載