安全教育は社内がよいか 外部機関へ任せきりだが
2011.01.15
【安全管理】
- Q
今まで安全についての教育は、協会などが行っている教育に参加していますが、社内で行う方が、より効果があると聞いています。社内教育がよいという理由と、実施方法について教えてください。【埼玉・Y社】
- A
-
発生事故の情報生かせる 講師役もレベルアップ
安全教育を行う目的は、次の2点にあると考えています。
1 職場で起こるケガや病気を減らすこと。
2 災害防止についての、知識や経験を豊かにすること。
職場で起こる負傷や、疾病を直接防止するためのノウハウと、災害防止に係わる、監督者や現場作業者の防止力全体を高めるためのノウハウが、安全教育を行う原点になります。
次に、社内で教育する場合のメリットを探ってみます。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成23年1月15日第2130号 掲載