転倒事故の対策知りたい 減少する気配全くない

2011.02.01 【安全管理】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 当社は、従業員約200人が働く、食品を加工する職場ですが、毎年十数人の現場で働く人が、物につまずいたり、滑ったりしてけがをしています。いろいろな対策を考え実施しているのですが、この転倒事故は減少の気配がありません。妙案があればお教えください。【秋田・K社】

A

段差や滑る床は解消を 高齢者中心に受け身訓練

 歩くという行為は、日常生活の大半を占めています。職場であっては、これをなくしては仕事ができません。従って、歩くことによって起こる、つまずきや滑りによる事故が多いのは、当然の結果といえるでしょう。

 この転倒事故の多くは、軽傷で済みますが、転倒した時の場所や姿勢によっては、重傷になることもあります。最近起きたこの種の事故の事例を、いくつか紹介しましょう。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成23年2月1日第2131号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。