学生免除は額増えないか 未納と違う点知りたい

2011.02.15 【厚生年金保険法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 大学生の子どもがまもなく20歳になる従業員から、国民年金の保険料免除に関して質問を受けました。パンフレットで「免除を受けても、将来、年金額は増えない」という説明文をみたけれど、どういう意味かというのです。年金額に反映されないのなら、未納とどこが違うのでしょうか。【福岡・K社】

A

受給資格の25年には含む 10年遡って「追納」も可能

 国民年金の保険料免除には、次のような種類があります。

① 法定免除(国民年金法第89条)
② 申請免除・全額(同第90条)
③ 申請免除・一部(同第90条の2)
④ 学生納付特例(同第90条の3)
⑤ 若年者納付猶予制度(同平16附則第19条)

 学生は、申請者本人の前年収入が下記基準以下のとき等に申請が認められます。父母等の収入レベルは問いません。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成23年2月15日第2132号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。