作業主任者は誰にする? 別会社のプレス部門統合

2011.03.01 【労働安全衛生法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 当社には、3台のプレスを使用して作業を行っている部門があります。関係会社のプレス作業部門を統合することとなり、当社のプレス作業者の中から作業主任者を選ぶことになりました。作業主任者に関して、労働安全衛生法での作業主任者の選任方法や行わせるべき事項、労働災害防止のために留意すべき事項について、ご教示ください。【岐阜・R社】

A

技能講習終了した者から 5台以上で選任が義務化

 安衛法では、労働災害を防止するための管理を必要とする一定の作業については、労働者の指揮等を行わせる作業主任者を選任することとされています。すなわち、同法第14条では、事業者は、労働災害を防止するための管理を必要とする作業で、政令で定めるものについては、都道府県労働局長の免許を受けた者または都道府県労働局長の登録を受けた者が行う技能講習を修了した者のうちから、当該作業の区分に応じて、作業主任者を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならないとされています。

 この政令で定める作業については、労働安全衛生法施行令第6条に規定されており、…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成23年3月1日第2133号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。