高速道路の管理に瑕疵? 最高裁どのように判断

2012.01.01 【交通事故処理】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 高速道路上にキツネが飛び出したことにより生じた事故で同乗者を亡くしました。道路管理者は責任を負わないとした判例が本誌で紹介されていましたが、判決の内容をふまえて、管理者に責任が認められるケースはないのかどうか、教えてください。【東京・Y生】

A

適切な運転で回避可能 死傷したケース“まれ”

 本誌12月1日号54ページでは、キツネが飛び出したという事案について最高裁判所の最近の判例のうち、その規範定立部分のご紹介をしました。今回は、具体的な事件の解決として、最高裁がどのように判断したかをご紹介しましょう。

 今回の事案では、高速道路には有刺鉄線の柵と金網の柵が設置されているが、その間隔が20cmあり、金網と地面との間にも約10cmの隙間があったことで、小動物の侵入を防げなかったと認定しています。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
    平成24年1月1日第2153号 掲載
    • 広告
    • 広告

    あわせて読みたい

    もっと見る もっと見る
    ページトップ
     

    ご利用いただけない機能です


    ご利用いただけません。