研磨作業で手にしびれが 原因や症状なくす方法は
2012.01.01
【衛生管理】
- Q
床上グラインダーで、金属部品を研磨する作業の多い工場ですが、研磨作業に従事する作業者から、手がしびれるという苦情が、多く事務所に届いています。しびれる原因が何なのか、また、しびれ症状をなくす方法を併せて教えてください。【大分・T社】
- A
-
工具と接触し血管縮まる 軽量化して作業も短縮を
研磨機を稼働させ、回転する砥石上に加工する鉄部品を接触させ、研削の目的を果たすわけですが、この作業を長時間続けると、砥石の振動エネルギーが手指に伝わり、接触の程度や、作業時間の長さにより、手がしびれることになります。
手指がしびれる経過としては、砥石の回転エネルギーが手指の血管に繋がり、血の流れが悪くなり、結果として手指が白蝋のように白くなり、しびれる感じがするようになります。
この手指が白くなることから、以前からこの症状を「白蝋病」と呼んでいます。この症状を訴える作業者が、他の仕事においても発生しているので、それを次に紹介します。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成24年1月1日第2153号 掲載