専門26業務も3年限度か 受入期間の制限ないはず
2012.01.15
【労働者派遣法】
- Q
コンピュータのプログラマーを、派遣で受け入れたいと考えています。5年契約を希望したところ、派遣会社の営業社員は「3年が限度」といいます。専門26業務の場合、派遣受入期間の制限は撤廃されたはずですが、何か問題があるのでしょうか。【新潟・T社】
- A
-
「派遣契約」には上限あり 自動更新条項は違反
派遣法第40条の2では、「派遣可能期間(派遣先が派遣の役務の提供を受ける期間)」について制限を設けています。派遣可能期間は、いわゆる自由化業務で「最長3年」ですが、専門26業務、日数限定業務、産後・育児・介護休業代替業務等については期間制限が設けられていません。ご質問にある「専門26業務の場合、派遣受入期間の制限は撤廃されたはず」とは、このことを指します(平成16年改正)。専門26業務等の場合、派遣先が同一の労働者を何年続けて使用しても法的に問題ありません。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成24年1月15日第2154号 掲載