事故の発生率を下げたい 安全管理者中心に取組み

2012.03.15 【安全管理】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 当社は、従業員約100 人の機械部品を作る工場ですが、年に10件ほどの事故が起こっています。安全管理者が主体で防止に努めていますが、一向に減る兆しがみえません。どこにポイントを絞って進めたら良いのか、ご指導ください。【広島・T社】

A

トップダウンで改善図る 正しいノウハウ即時伝達

 従業員の数が少なければ少ないほど、事故が起こる発生率が高くなるのが、中小企業の特徴です。

 機械部品を作る工程で起こる事故を、作業別に分けて紹介します。

〈機械による切削作業〉
○施盤操作で、切削片が手に巻きつく。

 原因として、バイトと手の距離が短すぎることと、切削片の進行を止める防具のないことが挙げられます。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
    平成24年3月15日第2158号 掲載
    • 広告
    • 広告

    あわせて読みたい

    もっと見る もっと見る
    ページトップ
     

    ご利用いただけない機能です


    ご利用いただけません。