なぜ年金大幅に減るのか 財政悪化とは聞くが

2012.04.01 【厚生年金保険法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 現在、年金額を大幅に下げるという話があると聞きます。年金財政が苦しいのは分かりますが、一方的な切下げは納得がいきません。切下げを主張する根拠を教えてください。【島根・U社】

A

物価下落分の据置き解消 今後3年間で2.5%引下げ

 年金の調整の仕組みは、現在、経過措置や特例措置により、非常に複雑になっています。

 年金は、「国民の生活水準その他の諸事情に著しい変動が生じた場合、速やかに改定の措置を講じる」と規定されています(国民年金法第4条)。ただし、「年金事業の財政が均衡を失すると見込まれるときは、速やかに所要の措置を講じる」必要があるので、水準の切下げもあり得ます(同第4条の2)。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
    平成24年4月1日第2159号 掲載
    • 広告
    • 広告

    あわせて読みたい

    もっと見る もっと見る
    ページトップ
     

    ご利用いただけない機能です


    ご利用いただけません。