職業性疾病をどう防ぐか 衛生担当の役割教えて
2012.05.01
【衛生管理】
- Q
先日工場長から、衛生管理を担当してほしいと頼まれました。当工場は、建設部品を作っている、中小規模の事業場ですが、今までアーク溶接作業で発生するヒュームや騒音で、作業者が苦労しています。衛生担当は何をしたら良いのか、お教えください。【秋田・G社】
- A
-
有害度評価・測定する 健康増進図る責任負う
職場の衛生管理は、大きく2つに分けられ、1つは質問にも出たように粉じんや騒音等の職業性疾病の処理に関するもので、もう1つは、健康診断や健康増進をどう処理するかです。
1 職業性疾病の処理
建設作業での有害物を3つあげ、処理の方法を探ってみます。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
平成24年5月1日第2161号 掲載