じん肺健診行うか教えて 屋外で金属をアーク溶接
2012.05.15
【労働安全衛生法】
- Q
当社では屋外で金属のアーク溶接作業を行っていますが、屋外でのアーク溶接作業も粉じん作業であると聞きました。粉じん作業であればじん肺の健康診断を実施しなければならないと思いますが、じん肺の健康診断の実施対象者について、どのように法令で規定されているのか教えてください。【神奈川・H社】
- A
-
在職中のほか離職後も 管理区分に応じて実施
じん肺とは、粉じんの吸入により肺に生じた線維増殖性変化を主体とし、これに気道の慢性炎症性変化、気腫性変化を伴った疾病をいいます。また、肺結核等がじん肺の病変を素地として高頻度に発症します。
じん肺健康診断の種類には、①就業時健康診断、②定期健康診断、③定期外健康診断および④離職時健康診断があり、事業者は対象者に対して、それぞれじん肺健康診断を行わなければなりません。以下に、健康診断の対象者等についてご説明します。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
平成24年5月15日第2162号 掲載