足場からの墜落防ぎたい 法令で定める設備は?

2012.06.15 【労働安全衛生法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 先日、当社従業員が足場上で作業を行っていた際に足を滑らせて墜落、負傷する事故がありました。関係会社から墜落防止設備関係に問題があったのではないかとの話がありました。労働安全衛生法では、足場上で作業を行う場合における墜落防止設備についてどのような規定があるのでしょうか。【和歌山・H社】

A

作業床や手すりわく確認 作業開始前に毎日点検を

 足場からの墜落・転落災害を防止するためには、適切な足場の設置計画に基づき丈夫な構造の足場や手すり等墜落防止のための設備を設置するとともに、これら設備について手すりの緊結状態等を確実に点検し、必要な補修を行う、また、足場上での作業に係る作業計画を作成して、この作業計画に基づいて作業を行う、安全衛生教育を実施する等の対策が必要です。

 これらの対策については、関係法令等に詳細に規定されていますが、ここでは、お話の足場上での作業に直接関係すると考えられる事項についてご説明します。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
    平成24年6月15日第2164号 掲載
    • 広告
    • 広告

    あわせて読みたい

    もっと見る もっと見る
    ページトップ
     

    ご利用いただけない機能です


    ご利用いただけません。