広域求職費をもらいたい 遠方で気になる求人が

2012.07.01 【雇用保険法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

もうすぐ基本手当を受給し終わりますが、再就職先がみつかりません。気になる求人情報があったのですが、遠方で旅費がかさむため二の足を踏んでいます。広域求職活動費というのがあると聞きましたが、受給できるのでしょうか。【栃木・N生】

A

基本手当ある間に活動を 300キロ以上が対象

 最近は、転職先を生まれ育った地方に求めることを「Uターン転職」といったり、都心で生まれ育ち就職した後、転職により地方に移住することを「Iターン転職」というようです。当然、遠方の採用試験や面接を受けるとなると、事業所の所在地を訪れる必要があるでしょう。

 雇用保険法では、広範囲の地域にわたる求職活動を支援するために、必要に応じて広域求職活動費を支給しています(第59条)。原則として、移動距離が鉄道300km以上に及ぶ場合に対象となり、鉄道賃、船賃、航空賃、車賃、宿泊料の5種類があります。なお、航空賃については、平成21年の雇用保険法改正により加えられたものです。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年7月1日第2165号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。