本人負担分を除き報酬か 社宅や寮などの現物給与

2012.09.01 【健康保険法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 今春、人事部門に配属されたばかりで、社会保険の勉強をしています。パンフレット等をみると、「社宅・寮など」の現物給与は、本人負担分との差額を報酬に加算するといった説明があります。当社にも社宅があり、本人から一部費用を負担していますが、「差額を報酬に加算」といった取扱いはしていません。先輩従業員は「従来から、このように処理している」といいますが、問題ないのでしょうか。【神奈川・U社】

A

「標準価額」との差額のみ 世間相場は関係ない

 報酬の全部または一部が通貨以外のもので支払われる場合、その価額は、その地方の時価によって、厚生労働大臣が定めます(健保法第46条)。「社宅・寮等」は、この「現物給与」の範囲に含まれます。

 社宅・寮等を報酬として取り扱う場合、次のルールによります。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年9月1日第2169号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。