機械の包括指針知りたい 本質安全化図るには
2012.09.15
【労働安全衛生法】
- Q
当社は、工作機械を使用して日用品の製造を行っています。安全スタッフ8月15日号52ページに機械の包括的な安全基準に関する指針の記載がありましたが、この指針は、工作機械の使用に関してどのようなことを定めているのでしょうか。【秋田・T社】
- A
-
例示もとにリスク算定 優先順定め低減や除去を
お話の「機械の包括的な安全基準に関する指針(平13・6・1基発第501号)(安全基準指針」は、すべての機械に適用できる包括的な安全確保の方策に関する基準を示したものです。安全基準指針は、労働安全衛生法が改正されて危険性または有害性等の調査およびその結果に基づく措置の実施が努力義務とされたこと等を踏まえ、平成19年7月に改正が行われました。
安全基準指針では、指針の適用範囲、用語の定義のほか、機械の製造等を行う者の実施事項、機械を労働者に使用させる事業者の実施事項等が示されています。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成24年9月15日第2170号 掲載