運転資格有するか確認? オペ付きで機械リース

2011.04.01 【労働安全衛生法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 先日、パワー・ショベルをリース業者からオペレーター付で借りて作業を行っていたところ、作業中にヒヤリとすることがありました。当社では、リース業者が当然のこととしてパワー・ショベルの運転資格を有する者を付けているものと思って確認はしていませんでした。この運転資格者の確認について、労働安全衛生関係法令ではどのようになっているのでしょうか。また、リース業者からパワー・ショベル等を借りて作業を行う場合の安全対策についてもご教示ください。【兵庫・T社】

A

貸与受けた者がチェック 免許証や技能講習終了証

 機械等を借りて作業を行う場合に、貸与を受けた者は、労働災害を防止するために機械等の改造や補修を行おうとしても、その所有権が機械等貸与者にあるため、その借りた機械等について、改造等を十分に行うことは一般的には困難であり、また、貸与した機械等についてはとかく安全管理が不十分になる面もあって労働災害につながることがあります。

 このため、労働安全衛生法では、政令で定める機械等に関して、機械等貸与者、機械等貸与者から機械等の貸与を受けた者等が、労働災害を防止するために必要な措置を講ずべきことをそれぞれ規定しています(安衛法第33条)。

1 政令で定める機械等・機械等貸与者

 政令で定める機械等としては、…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成23年4月1日第2135号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。