役員の通災も補償対象か 労災使えないと聞く

2012.10.01 【健康保険法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 当社役員が、帰宅途中、駅の階段で転んでケガをしました。通勤災害の場合、健康保険を使えないと聞いたことがあります。しかし、役員ですから、労災保険の対象にもなりません。どのように処理すればよいのでしょうか。【奈良・C社】

A

業務上以外は申請可能 特別加入者は除く

 会社で働いている人は、通常、労災保険と健康保険の両方で保護されています。しかし、健康保険のみ対象となる人、両方とも適用されない人も一部ですが、存在します。

 労災保険は、「業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に関して」、保険給付を行います(労災保険法第2条の2)。ここでいう労働者には、「法人、団体、組合の代表者または執行機関たる者の如く、事業主との関係において使用従属の関係に立たない者」は含まれません(平11・3・31基発第168号)。ですから、兼務役員を除き、役員は労災保険の対象外です(特別加入することは可能です)。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年10月1日第2171号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。