60歳以降年金増えない!? 第2号被保険者になるが
2011.05.01
【厚生年金保険法】
- Q
嘱託社員と雑談中、ちょっと疑問が生じました。65歳で退職すると、年金が再計算されて額が増えます。この際、増えるのは老齢厚生年金だけで、老齢基礎年金は関係ないのでしょうか。【栃木・A社】
- A
-
「経過的加算」として増額 加入可能な480月が限度
国民年金の被保険者は、任意加入(国民年金法附則第5条)の手続きを取らなければ、原則として60歳に達したときに資格を喪失します(国民年金法第9条)。しかし、第2号被保険者に限っては、60歳以降も資格が継続します。
65歳になるまで、厚生年金の被保険者として働き続ければ、厚生年金の被保険者期間だけでなく、国民年金の第2号被保険者期間も増えていきます。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
平成23年5月1日第2137号 掲載